その他の問題一覧

カテゴリ
以上
以下

漢字増減④

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

( )内の画数の漢字に増減してできた漢字①+②+③=★は、
地名や建造物になります。
A
○(11)+木=①
●(3)+頁=②
△(5)+貝=③
①+②+③=★
B
○(5)+人 =①
●(11)−竹=②
△(3)+休 =③
①+②+③=★

解答形式

半角ABを付けて行を変え★を入力してください。
(スペースなし)
A★★★
B★★★

共通の漢字(部首)㉑

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

○●にはそれぞれ共通の漢字が入ります。
( )内で漢字一文字です。

○代●
(●○月)代

解答形式

○●に入る漢字のみを、並べて入力してください(スペースなし)

○●

対義語③

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

2つの熟語の○と●には対義語(漢字一文字)が入ります。
対義語も熟語になります。
例)
口○/●身
○+●=★
『答え』
口○/●身→口紅/白身
紅+白=★→紅白



信○/●水
○+●=★

○高/●女
○+●=★

解答形式

番号を付けて行を変え、★に入る熟語をお答えください。
①★
②★

バラバラな熟語④

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

2

問題文

( )内の数字は合体する数です。

①日寺京手彡取
(3)(3)(1)(2)

② 𦍌木灬西羊大 
(2)(1)(4)

解答形式

番号を付けて行を変え熟語を入力してください

共通の漢字(部首)⑳

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

同じ記号には共通の漢字(部首)が入ります。
◆はヒントなので1つだけです。
( )内で漢字一文字です。


(手○)える
手○
◆手不○

(人○●)かる
(人○)●
発(人○)●

解答形式

番号を付けて行を変え○◆●の漢字を入力してください(スペースなし)
①○◆
②○●

対義語②

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

2つの熟語の○と●には対義語(漢字一文字)が入ります。
対義語も熟語になります。

例)
口○/●身
○+●=★
答え) ○=紅 ●=白
口○/●身→口紅/白身
○+●=★→紅白



○紙/●方
○+●=★


○断/●着
○+●=★

解答形式

番号を付けて行を変え、○+●=★←に入る熟語を入力してください。
答えはごく一般的な熟語です。

漢字と熟語A③

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

〇と●には同じかなの漢字一文字が入り、漢字を合体すると右のような熟語になります。
◇◆はかなの数です。

例)
〇う+●う=◇◇◆う

答え)あう
会う+合う=会合(かいごう)
……………

〇く+●く=◇◇◆ん

解答形式
熟語を入力してください。

共通のかな(濁点)⑥

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

共通の○○、●に入るかなはなんでしょう。
○○の片方は濁点が付きます。

①〇〇じょう〇゛〇

②〇〇●きん〇゛〇お●

解答形式

番号を付けて行を変え熟語を入力してください。
①○○○
②○○○○

共通の漢字(部首)⑲

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

2

問題文

○には共通の漢字(部首含)が入ります。
答えは全て異なり送り仮名は付きません。

①○(○又几)
②○(○耳)
③(○子)(○土)

解答形式

番号を付けて行を変え、今回は熟語を入力してください。

①○○
②○○
③○○

共通のかな(濁点)⑤

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

番号内の同じ記号には同じかなが入ります。
片方は濁点が付きます。

①きゅう〇゛〇〇 .〇〇〇(3文字)

② 〇゛〇しょう〇〇(2文字)

解答形式

番号を付けて行を変え、熟語に直して入力してください。
①○○○
②○○○

熟語(合体)⑬

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

合体してできる2つの熟語はなんでしょう。
( )内の数字は合体する数です。

口ノ艮ト𦍌エ目灬
(2)(3)し
(3)(2)(3)

解答形式

問題順に行を変えて熟語を入力してください。

漢字増減③

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

( )内の画数の漢字からマイナスしてできた漢字①+②=★は、
地名になります。

(9) −月=①
(12)−日=②
①+②=★