2つの熟語の○と●には対義語(漢字一文字)が入ります。
○+●=★←に入る熟語をお答えください。
※熟語はごく一般的なものです(★以外の熟語も)
該当しても正解にならない場合がありますのでご了承ください。
例)
口○/●身
○+●=★
『答え』
○=紅 ●=白
口○/●身→口紅/白身
紅+白=★→《紅白》
①○菜/●半
②○発/●尾
③追○/●毛
○+●=★
番号を付けて行を変え★←熟語を入力してください。
①〇〇
②〇〇
③〇〇
※6つの〇の漢字は全て異なります。
また、問題文に表示されている漢字と被ることもありません。
『く』で始まり『く』で終わる言葉です(名詞のみ)
あくまでもヒントですので文字数が合えばOKです。
く○○く←生き物
く○○○く←給食に?
く○○○○く←食べるの大好き
く○○○○○○く←献立参考に!
く○○○○○○○く←🤔←この絵文字がヒントです。
3つ以上合体して8個お答えください。
同じ漢字を2回使った場合は2つと数えます。
漢字(部首)は全て使います。
䒑宀亠木口山青矢ネ争公冂畐
★五十音順★に並べ替えてスペース(全角)を入れて、8個続けて入力してください。
〇〇 〇〇 〇〇 〇〇……
A ** ○●にそれぞれ共通の漢字を入れると四字熟語**ができます。
(○禾)(○宀山)(●其)(●也)
………………………………………
B 同じ番号にはそれぞれ同じ漢字(部首)が入り熟語になります。
答えは全て異なる漢字です。
①(〇ナ)〇
②(〇亡)〇
③〇(〇青)
※④〇(〇由)
⑤(〇其)〇
※④は水ではありません。
アルファベット(半角)を付けて行を変え
入力してください。
Bは漢字一文字を、番号は付けずに並べて入力してください。
(スペース無し)
A○○○○
B○○○○○