全問題一覧

カテゴリ
以上
以下

求面積問題25

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

11

問題文

三角形の2辺を6等分する点を図のように結びました。青い部分の面積が52のとき、赤い部分の面積を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

漢字しりとり①

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

2

問題文

略語は辞書に載るものに限ります。
■は自由に入れてください。
①警察○→○小●→●台△→△太

②■丁○→○言●→●緑△→△顔

解答形式

番号と矢印を付けて行を変え、それぞれ4つの熟語を入力してください。

①〇〇〇→〇〇〇→…
②〇〇〇→〇〇〇→…

3つの熟語⑥

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

共通の読み方の〇きは、それぞれ→「ぶ」と熟語になります。
(〇き)で漢字一文字となります。
例: (〇く)=育
  〇く =行く
〇きの〇はかな一文字です。
ごく一般的な熟語です。
①〇き→ぶ〇
②〇き→ぶ〇
③(〇き)→ぶ〇

解答形式

「熟語」を五十音順にして番号を付け、行を変えて入力してください。
①〇〇
②〇〇
③〇〇

Q418

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
3年前

234

仲間はずれは?⑩

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

6

問題

仙台
茨城
水戸
東京
島根
山口
宮崎

熟語(合体)⑦

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
3年前

2

問題文

一般的な二字熟語です。
14個中8個以上で正解です。
反対でも成り立つ熟語はどちらか片方です。

文字は3つ以上合体してください。
※同じ漢字を2回使った場合は2つと数えます。

小人月坐木古兆扁广上王又

Q417

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
3年前

341

アルファベット①

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

2

問題文

4つの○と2つの●に入る、
共通のアルファベットはそれぞれなんでしょう。
(大文字の部分も共通と考えます)

○o○○●es →主に夏と冬
○oo○●e →一年中

解答形式

半角小文字で、○●を付けて並べて入力してください  
(スペースは入りません)

○答え●答え

※今回より〇(太字)ではなく
○(細字)のマルで入力してください。

共通の かな④

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

漢字は異なり、熟語は全て一般的なものです。


〇〇回
〇〇年
〇〇金
〇〇外
〇〇走
〇〇事


不〇〇
感〇〇
共〇〇
同〇〇
〇〇想
〇〇土
〇〇人

解答形式

番号を付け、行を変えて入力してください。
①〇〇
②〇〇

3つの熟語⑤

ririko 自動ジャッジ 難易度:
3年前

1

問題文

共通の読み方の〇いは、それぞれ→「しん」と熟語になります。
〇いの〇はかな一文字です。
一般的な熟語です。

①〇い→しん〇
②〇い→しん〇
③〇い→〇しん

解答形式

「熟語」を五十音順にして番号を付け、行を変えて入力してください。
①〇〇
②〇〇
③〇〇

Q416

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
3年前

195


【補助線主体の図形問題 #026】
 今回は、たびたび取り上げている傍心に二等辺三角形を組み合わせてみました。暗算解法が仕込まれているのはいつも通り変わりません。補助線を武器に傍心の性質をあぶり出しながらお楽しみください。

解答形式

${
\def\cm{\thinspace \mathrm{cm}}
\def\jpara{\mathrel{\unicode{x2AFD}}}
\renewcommand\deg{{}^{\circ}}
\def\mytri#1{\triangle \mathrm{#1}}
\def\myang#1{\angle \mathrm{#1}}
\def\jsim{\mathrel{\unicode[sans-serif]{x223D}}}
}$ 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) $12\cm$ → $\color{blue}{12.00}$  $10\sqrt{2}\cm$ → $\color{blue}{14.14}$  $\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \cm$ → $\color{blue}{1.62}$
 入力を一意に定めるための処置です。
 たとえば答えに無理数を含む場合、$\sqrt{2}=1.41$や$\pi=3.14$などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
 近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。

ヒント内容の予告

  1. 前半の方針
  2. ヒント1の内容を具体的に
  3. 後半の方針