数学の問題一覧

カテゴリ
以上
以下

Bar Chart

aa36 自動ジャッジ 難易度:
2月前

4

問題文

$1$ 以上 $8$ 以下の数が $8$ 個あります.$8\times 8$ の白いマス目に,$8$ 個の数を棒グラフとして黒で書き込むことにしました.このとき,このマスから $2\times 2$ の正方形を切り取りとる方法のうち,黒マスがちょうど $2$ マスである方法の数を最初の $8$ 個の数のスコアと呼ぶことにします.$8$ 個の数の選び方 $8^{8}$ 通り全てに対してのスコアの総和を答えてください.

解答形式

末尾に「(通り)」などをつけず,非負整数で答えてください.


問題タイトル:タイトル:二重境界・反転素数・桁和整合・合同一致

3桁の正の整数 n が次の条件を満たす:

  1. n + 1 は完全平方数である。
  2. n − 1 は完全立方数である。
  3. n の十進表記を反転して得られる整数 r は素数である。
  4. n と r の各桁の和は等しい。
  5. |n − r| は 27 の倍数である。

このような n を求めなさい。
(解答は整数を1つ、例:123

2月前

0

問題文タイトル:平方境界・反転素数・合同整合

3桁の正の整数 n が次の条件を満たす:

  1. n + 1 は完全平方数である。
  2. n の十進表記を反転して得られる整数 r は素数である。
  3. |n − r| は 18 の倍数である。
  4. n は 13 の倍数である。

このような n を求めなさい。
(解答は整数を1つ、例:123

問題文を入力してください

解答形式

例)ひらがなで入力してください。

平方境界・反転・桁和整合

xxxxx119 自動ジャッジ 難易度:
2月前

0

問題文タイトル:平方境界・反転・桁和整合

3桁の正の整数 n が次の条件を満たす:

  1. n + 1 は完全平方数である。
  2. n の十進表記を反転して得られる整数 r は素数である。
  3. n の各桁の和は r の各桁の和と等しい。
  4. n は 11 の倍数である。

このような n を求めなさい。
(解答は整数を1つ、例:123

問題文を入力してください

解答形式

例)ひらがなで入力してください。

2月前

0

問タイトル:立方境界・反転・整合の三位一体

3桁の正の整数 n が次の条件を満たす:

  1. n + 1 は完全立方数である。
  2. n の十進表記を反転して得られる整数 r は素数である。
  3. |n − r| / 9 は素数である。
  4. n は 7 の倍数である。

このような n を求めなさい。
(解答は整数を1つ、例:123
題文
問題文を入力してください

解答形式

例)ひらがなで入力してください。

2月前

0

問題文

問題文を入タイトル:立方数の一歩手前と素数反転(競技)

3桁の正の整数 $n$ が次の条件を満たす:

  1. $n+1$ は完全立方数である。
  2. $n$ は 7 の倍数である。
  3. $n$ の十進表記を逆から読んで得られる整数(反転数)が素数である。

このような $n$ を求めなさい。
(解答は整数を1つ、例:123
力してください

解答形式

例)ひらがなで入力してください。

OMCE017E 原案(300くらい)

Nyarutann 自動ジャッジ 難易度:
2月前

2

問題文

$i=1, 2, \ldots, 999$ に対して,数 $i$ が書かれたカードがそれぞれ $1001$ 枚あり,同じ数が書かれたカードは区別しないものとします.これらを左右 $1$ 列に並べる方法であって,次の条件を満たすカード $X$ がちょうど $1$ 枚あるようなものが $N$ 通りあるものとします.

  • カード $X$ は一番右のカードではない

  • カード $X$ に書かれた数は,カード $X$ の右隣のカードに書かれた数より大きい

$N$ を $997$ で割った余りを求めてください.

解答形式

半角数字で解答してください.

素因数分解だよ

udonoisi 自動ジャッジ 難易度:
2月前

10

問題文

$56076923$ の素因数の総和を求めてください.
ただし, 重複する素因数は異なるものとして考えます.

解答形式

例)非負整数を答えてください.

PDC008.5 (C)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
2月前

35

問題

$a,b$ を実数とする.$f(x)=x^4+ax^3+bx^2+ax+1$ は $f(1/2)\cdot f(1/3)=4$ を満たしている.$f(2)+f(3)$ としてありうる最小の正の整数値を求めよ.

PDC008.5 (D)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
2月前

27

問題文

円に内接する四角形 $ABCD$ について,線分 $AC$ はその直径をなす.線分 $BD$ の中点を $M$ とすると $AM=AD, BD=12, CD=13$ が成立した.線分 $BC$ の長さの二乗を求めよ.

PDC008.5 (B)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
2月前

53

問題文

$\{1,2,…,9999\}$ の部分集合 $S$ であり,任意の $S$ の要素 $a,b(a\neq b)$ について $a+b$ を行ったときに繰り上がりが起きない(どの桁も $10$ を超えない)ようなものについて,その要素数の最大値を求めよ.

PDC008.5 (E)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
2月前

30

問題文

素数の組 $(p, q, r, s, t)$ について
$$\dfrac{p^4 + q^4 + r^4 + s^4 + t^4 + 340}{8}$$ としてありうる最小の素数値を求めよ.