KOTAKE杯007(D)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 競技数学
2025年8月1日10:00 正解数: 28 / 解答数: 29 (正答率: 96.6%) ギブアップ不可
この問題はコンテスト「KOTAKE杯007」の問題です。

全 29 件

回答日時 問題 解答者 結果
2025年8月4日23:39 KOTAKE杯007(D) asmin
正解
2025年8月4日23:36 KOTAKE杯007(D) asmin
不正解
2025年8月4日14:31 KOTAKE杯007(D) _caz37_
正解
2025年8月3日14:42 KOTAKE杯007(D) nmoon
正解
2025年8月2日8:11 KOTAKE杯007(D) Zet_sigm
正解
2025年8月2日7:42 KOTAKE杯007(D) kmk_math
正解
2025年8月2日7:42 KOTAKE杯007(D) kmk_math
正解
2025年8月2日7:42 KOTAKE杯007(D) kmk_math
正解
2025年8月1日19:27 KOTAKE杯007(D) jayjay
正解
2025年8月1日19:27 KOTAKE杯007(D) jayjay
正解
2025年8月1日19:16 KOTAKE杯007(D) kou0707
正解
2025年8月1日18:51 KOTAKE杯007(D) tomorunn
正解
2025年8月1日18:28 KOTAKE杯007(D) Mid_math28
正解
2025年8月1日17:27 KOTAKE杯007(D) Nyarutann
正解
2025年8月1日16:39 KOTAKE杯007(D) kinonon
正解
2025年8月1日16:15 KOTAKE杯007(D) uran
正解
2025年8月1日15:03 KOTAKE杯007(D) hsneba
正解
2025年8月1日14:15 KOTAKE杯007(D) Americium243
正解
2025年8月1日13:09 KOTAKE杯007(D) miq_39
正解
2025年8月1日11:31 KOTAKE杯007(D) wasab1
正解
2025年8月1日10:44 KOTAKE杯007(D) pomodor_ap
正解
2025年8月1日10:44 KOTAKE杯007(D) pomodor_ap
正解
2025年8月1日10:43 KOTAKE杯007(D) fono
正解
2025年8月1日10:40 KOTAKE杯007(D) kitaaa
正解
2025年8月1日10:23 KOTAKE杯007(D) arufa
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

KOTAKE杯007(E)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

33

問題文

$AB<AC$ なる三角形があり,辺 $BC$ の中点を $M$ とし直線 $AM$ と三角形 $ABC$ の外接円との交点のうち $A$ でないものを $D$ とすれば,
$$AB=BD,\quad AM=3,\quad CD=2$$
が成立したので線分 $BC$ の長さの $\mathbf{4}$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(A)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

34

問題文

円に内接する四角形 $ABCD$ があり,対角線の交点を $E$ とすると,
$$BE=CD,\quad AB=16,\quad BD=35,\quad CE=25$$
が成立しました.このとき線分 $AC$ の長さを解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(C)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

31

問題文

外接円 $\Omega$ を持つ鋭角三角形 $ABC$ があり,垂心を $H$ とします.直線 $AH$ と $\Omega$ の交点のうち $A$ でないものを $P$ とすれば,
$$BP=HP=15,\quad AH=9$$
が成立したので線分 $AC$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(B)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

30

問題文

一辺の長さが $10$ である正方形 $ABCD$ があり,辺 $AB,BC,CD$ 上にそれぞれ点 $P,Q,R$ を三角形 $PQR$ が $PQ=QR$ の直角三角形になるようにとると,五角形 $APQRD$ の周の長さは $36$ であった.このとき五角形 $APQRD$ の面積を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(G)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

26

問題文

三角形 $ABC$ があり重心を $G$ とし,辺 $AB,AC$ の中点をそれぞれ $M,N$ とします.辺 $BC$ 上に点 $P$ をとると $4$ 点$BMGP$ ,$4$ 点 $CNGP$ はそれぞれ共円であり,
$$BP=3,\quad CP=5$$
が成立したので線分 $AP$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(H)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

28

問題文

$AB=15,AC=20$ の鋭角三角形 $ABC$ があり,辺 $AC$ 上に $AB=AD$ となる点 $D$ をとります.線分 $BD$ の中点を $M$ とすると三角形 $ADM$ の外接円は直線 $CM$ に点 $M$ で接したので線分 $BC$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(F)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

19

問題文

三角形 $ABC$ があり,線分 $BC$ 上に点 $P$ をとる.三角形 $ABP$$,$ 三角形 $ACP$ の内心をそれぞれ $I,J$ とすると,
$$IJ \parallel BC,\quad AB:AC=4:5,\quad BP=8,\quad CP=9$$
が成立したので三角形 $ABC$ の面積を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(I)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

16

問題文

三角形 $ABC$ があり,内心を $I$ とし直線 $AI$ と $BC$ の交点を $D$ とすると三角形 $BDI$ の外接円は三角形 $ABC$ の外接円に点 $B$ で内接し,以下が成立しました.
$$BD=12,\quad BI=10$$
このとき線分 $AC$ の長さを解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(J)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

15

問題文

$AB<AC$ を満たす鋭角三角形 $ABC$ があり, $A$ から $BC$ に下ろした垂線の足を $H$ とし,線分 $AH$ 上に $\angle ABP = \angle ACP$ を満たす点 $P$ をとります.また,線分 $BC$ と三角形 $ACP$ の外接円の交点のうち $C$ でないものを $D$ とし,直線 $BP,AD$ の交点を $E$ とすれば,
$$BP=CD=5,\quad PE=3$$
が成立したので三角形 $ABC$ の面積を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(Q)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

14

問題文

鋭角三角形 $ABC$ があり,$A$ から $BC$ におろした垂線の足を $H$ とします.三角形 $ABC$ の外接円の,$C$ を含まない方の弧 $AB$ 上に点 $P$ をとれば,
$$\angle APH=90^\circ ,\quad BH=3,\quad CH=4,\quad AP=10$$
が成立したので線分 $AB$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(N)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

12

問題文

鋭角三角形 $ABC$ があり重心を $G$,垂心を $H$ とします.線分 $GH$ の中点を $M$ とすれば,直線 $AM$ は $ \angle BAC$ を二等分し,

$$BC=30,\quad CH=25$$
が成立しました.このとき線分 $AB$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(M)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3日前

11

問題文

三角形 $ABC$ があり内心を $I$ とし,辺 $BC$ の中点を $M$ とすると,
$$AB:AC=3:5,\quad AI=IM=20$$
が成立したので線分 $AB$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.