半円が内接する長方形に、図のように線を引きました。赤と青で示した線分の長さがそれぞれ3,4で、ピンクで示した線分の長さが等しいとき、緑の線分の長さを求めてください。
$x=\sqrt{\fbox{アイ}}$です。文字列 アイ を解答してください。
3人の有名人です。
[ きみはまたつかなる ]
①〇〇〇〇〇み ②〇〇〇〇〇〇き ③〇〇〇〇〇〇る
〇の数は変えられません。
漢字等に直して番号を付け、行を変えて入力してください。
3つ以上合体して二字熟語を8個以上作ってください (答えは13個)
[ 草黄口日女手大十氏免 ]
※ 頭に「十」が付く「十〇」は除きます。 辞書に載れば略語も正解です。
共通の読み方〇くの〇はそれぞれ→(山)と熟語になります。 (〇く)で漢字一文字になります。 例: (〇く)=育 〇く =行く 〇くの〇はかな一文字です。 …………………………… ①(〇く)→ 山〇 ② 〇く → 山〇 ③(〇く)→ 山〇
「熟語」を五十音順にして番号を付け、行を変えて入力してください。 ①〇〇 ②〇〇 ③〇〇
漢字が ある法則に従ってABCに分けられています。 『口』はどのグループに入るでしょう。
A → 木 日 B ** → 月 火 土 C ** → 牛 女 車
ABC及び理由も一緒に入力してください。
ふたつの熟語ができるように〇に共通の漢字を入れてください。 〇を合わせてできる有名人は誰でしょう。(正しい順番に入れ替えてください)
・・・・・・・・・
A ①和〇・〇文 ②弾〇・〇顔 ③余〇・〇福 ④試〇・〇箱
B ①賢〇・〇治 ②人〇・五〇 ③育〇・〇気 ④〇久・〇住
ABを付けて行を変えて入力してください。 正しくは旧字体の場合でも新字体でお答えください。
A〇〇〇〇 B〇〇〇〇
ふたつあります。
新 算 皇 想 支 権 回
スペースを入れずにふたつ並べて入力してください。 どちらが先でも正解になります。
漢字や部首を合体すると5つの都道府県名ができます。 (全て使います) 3つ以上合体してください。 ×山口←2つ
宀艹成欠禾可大土口山呂冫長
五十音順に行を変えて5つ入力してください。