Processing math: 100%

たぶん簡単な幾何問題

kiwiazarashi 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 競技数学
2025年3月23日20:49 正解数: 2 / 解答数: 4 (正答率: 50%) ギブアップ数: 0
高校数学 幾何

問題文

四角形ABCDがあり、次の条件を満たします。

A=B=C,D=135°,BC=46,CD=8

この四角形の面積Sa+bの形で表されるので、a+bを解答してください。

解答形式

半角数字で答えをそのまま入力。

余談

問題に不備等あればtwitterのDMなどで気軽にお願いします。
Tex初めて使いました。
問題思いつくのは簡単なんですけど、解説は未だに上手く書けませんね…


スポンサーリンク

解答提出

この問題は自動ジャッジの問題です。 解答形式が指定されていればそれにしたがって解答してください。

Discordでログイン Sign in with Google パスワードでログイン

ログインすると? ログインすると、解答・ギブアップをする他に、問題を投稿したり、ランキングで競うことができます。

または


おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

KOTAKE杯001没問①

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
8月前

3

問題文

三角形ABCの内心をIとし直線AIと三角形ABCの外接円の交点のうちAでないものをM, 直線AMBCの交点をDAから BCへの垂線の足をHとするとAD=4,BH=DM=2であった. このときCDの長さは正の整数a,bを用いてabと表せるので,a+bを解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯001没問②

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
8月前

4

問題文

三角形ABCの内心をI,直線AIBCの交点をDとするとAI=CI=CD=6であった. このときACの長さは正の整数a,bを用いてa+bと表せるので, a+bを解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

問題

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

7

問題文

(2020.9.26 11:57追記)
解答形式に不備があったため、訂正致しました。

図の青、緑、赤の線分の長さをX,Y,Z、斜線部の面積をSとすると、次の式が成り立つ。
[]S=[]Z(1X+1Y)

なお、図の曲線は半円の弧である。

解答形式

[],[]にはともに自然数が入ります。その和を半角数字で解答してください。
ただし、その和が最小となるように解答してください。
例:[]=4,[]=2なら6ではなく(両辺を2で割ることにより)3と解答。

シンプルな幾何

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3月前

6

問題文

鋭角三角形ABCがあり外心をOとする.直線BOACの交点をDとおくとBCBDDO5AD6であったのでABの長さの2乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

簡単めな幾何問題

kiwiazarashi 自動ジャッジ 難易度:
7月前

5

問題文

緑色の正方形ABCDと、紫色の正方形EFGHがあり、それぞれ1辺6cmである。点Aと点E、点Bと点F、点Cと点G、点Dと点Hがそれぞれ重なるように正方形を重ねる。(緑色の正方形が上にある。) そして辺ABを3等分する点をとり、点Aに近い方を点Iとする。また辺EFを3等分する点をとり、点Fに近い方を点Jとする。
今、緑色の正方形のみを重心を中心として回転させ、点Iと点Jが重なったところで回転を止めた。このとき、上から見える紫色の部分の面積の合計はいくらか。

解答形式

答えは◯cm^2となるので、◯の部分のみを答えてください。

余談

2年前(小6)のときにルービックキューブを触りながら作った問題です。問題文が長ったらしくて読みにくいと思いますがご了承ください。ちなみにこの問題は当時scratchにも投稿しました。

文化祭算数問題 1

sta_kun 自動ジャッジ 難易度:
7月前

9

問題文

C が直角となるような三角形 ABC の辺 BC 上に点 D をとると,角 DAC:BAD=1:2AD の長さは 3cmAB の長さは 5cm となりました.このとき,BD:DC を求めてください.ただし,求める比は互いに素な正整数 a,b を用いて a:b と表せるので a+b の値を解答して下さい.

解答形式

半角数字で解答してください.

求角問題13

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

8

問題文

正方形・正三角形・円を組み合わせた以下の図について、xで示した角の大きさを求めてください。

解答形式

半角数字で、0以上180未満の整数を解答してください。
「度」や「°」などの単位を付けないよう注意してください。

求角問題12

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

8

問題文

正方形と正三角形を組み合わせた図のような図形について, 青で示した角の大きさを求めてください.

解答形式

0以上180未満の整数を半角数字で解答してください。
ただし度数法で、単位を付けずに解答してください。

求角問題15

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

8

問題文

図の条件の下で、青で示した角の大きさを求めてください。

解答形式

解答を度数法で表し、0以上180未満の数値を半角数字で解答してください。
単位("度・°"など)はつけないでください。

求面積問題28

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

9

問題文

正方形に図のように線を引きました。外側の正方形の一辺が10のとき、青で示した部分の面積を求めてください。

解答形式

解答は自然数 a,b によって ab と表せるので a+b の値を半角数字で解答してください。

外心と内心

nmoon 自動ジャッジ 難易度:
13月前

7

問題文

A=60 なる三角形 ABC の内心を I,外心を O とする.直線 IO と直線 BC の交点を D とし,直線 AD と三角形 ABC の外接円との交点を E(A) とすると,以下が成立した:

EI=23,IO=18

このとき,線分 AI の長さは,互いに素な正整数 a,b を用いてab と表されるので,a+b を解答してください.

求面積問題25

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

11

問題文

三角形の2辺を6等分する点を図のように結びました。青い部分の面積が52のとき、赤い部分の面積を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。