その他の問題一覧

カテゴリ
以上
以下

分かれた理由は?④

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
2年前

0

問題文

A
学校長
一本気
大人気

B
外国語 
会社員 
回転数
 

※用意した答えと一致した場合のみ正解となりますのでご了承ください。

3つの熟語は?⑦

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

左側①②③には読み方が共通の
漢字(漢字、かな共に一文字)が入ります。
こうと熟語になります。
熟語①②③のかなは全て2文字です。
・・・・・・・・・
①る → こう①
②る → ②こう
③る → ③こう
熟語は五十音順になっています。

解答形式

番号を付けて行を変えて[熟語]を入力してください。
①〇〇
②〇〇
③〇〇

同じかなの熟語(合体)③

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

2口.2丁.2免一欠夂手日自

(〇ん)(〇)→(2)(3)
(〇ん)(〇)→(2)(5)

※( )内の数字は合体する数

解答形式

数字に合うように行を変えて入力してください。

有名人は?⑱

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

男性ふたりです。

ひしとがよでみす

解答形式

漢字に直して並べて入力してください(スペースはなし)
どちらが先でも正解になります。

3つの言葉

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

文字をすべて使い、〇の数に合う言葉(名詞)を3つ作ってください(一般的な言葉に限ります)
大文字→小文字もOKです。

※文字が他の言葉と続けて3文字以上被るのはNGです。
(小文字の場合も)
例)
〇いしゃ(医者)/しゃかい(社会)
❌いしゃ(医者)/かいしゃ(会社)

※文字は同じ言葉の中で一度だけ重複できます。
しょうしょ←し よが2回ずつ❌

※ただし3列目の〇には表示された文字を全て使ってください。
(ひひうう)←2回ずつで👍

よんもしひひうう

〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇

解答形式

ひらがな、漢字両方を入力してください。

共通の漢字(部首)⑭

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

書き順通りとは限りません。

①(〇直)〇
②(〇主)〇
③(〇辶)(〇戸)

解答形式

番号を付けて行を変えて熟語で入力してください。

①○○
②○○
③○○

共通点①

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

熟語の共通点はなんでしょう。
解答は ある【ワード】が書かれていないと正解にはなりません。


架空
習字
証明
仲間
銅貨
体内

○と●…

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

〇と●にそれぞれ自由に文字を入れて言葉を作ってください。
なお ●は濁点が付く文字です。

①〇い●い●ん
②●い〇ん●ん
③●い●ん〇い
④●ん●い〇ん
⑤●い●つ●ん

解答形式

番号を付けて行を変えて
入力してください。

漢字と熟語B②

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

1

問題文

左側の○には共通の読み方の漢字が入ります。
(○る)で漢字一文字です。
それぞれ→右側のかなと熟語になります。
熟語をお答えください。
○のかなの数→左.一文字/右.ニ文字


(○る)→○せい
○る →せい○



○る →か○
○る →○か

解答形式

番号を付けてそれぞれ五十音順に並べて入力してください。
(行を変えてスペースは無しです)
①〇〇●●
②〇〇●●

共通の かな⑤

ririko 自動ジャッジ 難易度:
2年前

4

問題文

漢字にすると全て異なります。
一般的な熟語に限ります。

出〇〇
残〇〇
鉄〇〇
信〇〇
折〇〇
一〇〇
満〇〇

熟語(合体)⑧

ririko 採点者ジャッジ 難易度:
2年前

3

問題文

一般的な二字熟語です。
3つ以上合体してください。
同じ漢字を2回使った場合は2つと数えます。
13個中9個以上で正解です。
反対でも成り立つ熟語はどちらか片方です。
※送り仮名の付く熟語は除外しました。

[ 殳行目手反力重車丁 ]

熟語因数分解

Gauss 自動ジャッジ 難易度:
2年前

14

問題文

下の例のように熟語を因数分解する。

例) 魑魅魍魎 = 鬼(离+未+罔+兩)

次の○に入る漢字を考え、熟語を完成させなさい。

① ○(○+方+干) = ???
② 氵(○+○+由) = ??油
③ 氵(○+○+○)+色 = ???色
④ ○(兼+○+○) = ???

$$\quad$$

解答形式

改行区切りで番号をつけずに出来上がる熟語(右辺)を漢字で答えてください。
例えば①「複素数」②「硬化油」③「造塩発色」④「円周率」の場合、

複素数
硬化油
造塩発色
円周率

と入力してください。
もし別解があれば質問か感想でお伝えください。