○と●にはそれぞれ漢字一文字が入ります。
漢字を増減してできた①②に◆を+してできる★をお答えください。
( )内の数字は○●の画数です。
例)
○(6)-人 =①
●(5)+少=②
◆=会
①+②+会=★
【答え】
○=仮 ●=目
○ -人 =①→反
●+少 =②→省
◆=会
①+②+会=★→《 反省会》
A
○(4)+人=①
●(3)+寸=②
◆=子
①+②+子=★
……………………
B
〇(11) -人=①
●(4) +2夫=②
◆=外国
外国+①+②=★
頭にアルファベット(半角)を付けて行を変え、★の熟語を入力してください(スペース無し)
A○○子
B外国○○
〇〇には同じかなが入り、
片方には濁点が付きます。
①ぶ〇゛〇.〇〇
②〇〇かい〇゛〇
③〇〇.〇゛〇せん
④〇〇.〇゛〇せい
⑤〇゛〇.〇〇あん
番号を付けて行を変え、漢字に直して(直せるもの)入力してください。
同じ記号には同じ文字が入ります(2文字)
大文字⇔小文字の場合もあります。
※答えはごく一般的な言葉ですが、不正解の場合でもあとから追加正解になる場合があります。
①
○○けいじ○○
②
どう○○う●●
●●○○うしょ
番号を付けて行を変え、できた言葉を漢字に直して入力してください。
②は問題順に並べて入力してください(スペース無し)
①○○○
②○○○●●●
2つの熟語の○と●には対義語(漢字一文字)が入ります。
○+●=★←に入る熟語をお答えください。
※熟語はごく一般的なものです(★以外の熟語も)
該当しても正解にならない場合がありますのでご了承ください。
例)
口○/●身
○+●=★
『答え』
○=紅 ●=白
口○/●身→口紅/白身
紅+白=★→《紅白》
①○菜/●半
②○発/●尾
③追○/●毛
○+●=★
番号を付けて行を変え★←熟語を入力してください。
①〇〇
②〇〇
③〇〇
※6つの〇の漢字は全て異なります。
また、問題文に表示されている漢字と被ることもありません。