〇〇に共通の熟語を入れると
** 2つ**の言葉ができます。
但し読み方は異なります。
●は かなの数です。
例) 年寄りの〇〇筒
年寄りの●●●●/●●●●筒
答え) 冷水
年寄りの冷水(ひやみず)
冷水筒(れいすい)とう
①岩〇〇寺
岩●●●/●●●●寺
②奥〇〇窓
奥●●●/●●●●窓
番号を付けて行を変え熟語を入力してください。
①〇〇
②〇〇
○●にはそれぞれ共通の漢字が入ります。
(○●)く
○(○●)き
○羽
分●
○●の漢字のみを並べて入力してください。 (スペースなし)
合体してできる2つの熟語はなんでしょう。
( )内の数字は合体する数、
〇●はかなの数です。
〇〇のかなは共通です(漢字は異なります)
日立車龰木一斤宀
① (5)→〇〇●ん
② (6)→〇〇●い
番号を付けて行を変え、熟語を入力してください。
①〇〇
②〇〇
①
(○人)せる
○●城
●(○人)
②
○年
(手○)る
三(手○)
番号を付けて行を変え、○●を入力してください。
(スペースなし)
①○●
②○