PGC005 (D)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 競技数学
2024年11月21日21:00 正解数: 14 / 解答数: 17 (正答率: 82.4%) ギブアップ数: 0
この問題はコンテスト「PGC005」の問題です。

全 17 件

回答日時 問題 解答者 結果
2025年3月19日17:12 PGC005 (D) noer
正解
2025年3月19日17:12 PGC005 (D) noer
正解
2025年3月12日17:52 PGC005 (D) araro
正解
2025年3月12日17:51 PGC005 (D) araro
不正解
2025年1月15日17:44 PGC005 (D) katsuo_temple
正解
2024年12月18日11:26 PGC005 (D) Lamenta
正解
2024年12月18日10:29 PGC005 (D) Lamenta
不正解
2024年12月3日15:13 PGC005 (D) ゲスト
正解
2024年11月21日22:29 PGC005 (D) Tehom
正解
2024年11月21日22:28 PGC005 (D) Tehom
不正解
2024年11月21日22:20 PGC005 (D) sta_kun
正解
2024年11月21日22:03 PGC005 (D) imabc
正解
2024年11月21日21:51 PGC005 (D) MrKOTAKE
正解
2024年11月21日21:27 PGC005 (D) natsuneko
正解
2024年11月21日21:25 PGC005 (D) sdzzz
正解
2024年11月21日21:10 PGC005 (D) yuyusama
正解
2024年11月21日17:30 PGC005 (D) Furina
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

PGC005 (C)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
5月前

33

問題文

$AB=5, AC=7$ なる三角形 $ABC$ について,$A$ から $BC$ に下ろした垂線と円 $ABC$ の交点を $D(\neq A)$,$BC$ の中点を $M$ とします.$\angle AMD=90^{\circ}$ であるとき,$BC$ の長さの四乗を求めてください.

KOTAKE杯004(D)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
47日前

14

問題文

$AB<AC$の三角形$ABC$があり,内心を$I$,直線$AI$と三角形$ABC$の外接円の交点を$M(≠A)$とする.$∠A$内の傍接円と辺$BC$の共有点を$P$としたとき$4$点$BIPM$は共円であり,$BI=5,BC=11$であった.このとき$IP$の長さは正の整数$a,b$と平方因子を持たない正の整数$c$を用いて,$a−b \sqrt{c}$と表せるので$a+b+c$を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

PGC005 (B)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
5月前

35

問題文

$BC=123, \angle B=90^{\circ}$ なる三角形 $ABC$ について,内心を $I$,$\angle A$ 内の傍心を $J$ とすると,四角形 $ABIC$ は三角形 $BCJ$ よりも面積が $246$ 大きくなりました.$AB$ の長さを求めてください.

PGC005 (A)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
5月前

47

問題文

$BC=18$ かつ面積が $162$ なる三角形 $ABC$ について,重心を $G$,$G$ から $BC$ に下ろした垂線の足を $P$ とすると,三角形 $PGC$ の面積が $30$ となりました.$AC$ の長さの二乗を求めてください.

B

Furina 自動ジャッジ 難易度:
5月前

16

問題文

一辺の長さが $5$ の正方形 $ABCD$ の辺 $AB$ 上(端点は除く)に点 $P$ をとります.三角形 $ACP$ の外接円と三角形 $BDP$ の外接円が $P$ でない点 $Q$ で交わり,$DQ=4$ となりました.このとき,線分 $PQ$ の長さを求めてください.ただし,求める長さは,互いに素な正整数 $a,c$ および平方因子をもたない正整数 $b$ を用いて $\dfrac{a\sqrt{b}}{c}$ と表されるので,$a+b+c$ の値を解答してください.

解答形式

半角数字で入力してください。

一筆書きのスコアの総和

igma 自動ジャッジ 難易度:
16日前

34

問題文

$2$ 行 $2025$ 列のマス目の各マスに $1$ 以上 $4050$ 以下の整数を $1$ つずつ書き込む方法であって, 以下の条件を満たす書き込みを一筆書きと呼びます.

  • $1$ は $1$ 行 $1$ 列目のマスに書き込む.
  • $2$ 以上 $4050$ 以下の任意の整数 $k$ に対して,$k$ が書き込まれたマスは $k-1$ が書き込まれたマスに隣接する.

各一筆書きに対して,$2025$ が $i$ 行 $j$ 列目に書き込まれているとき,その一筆書きのスコアを $i+j$ で定めます.全ての一筆書きに対して,そのスコアを足し合わせた総和を求めてください.

PGC005 (F)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
5月前

7

問題文

$AB=AC$ なる三角形 $ABC$ について,線分 $AB$ 上に点 $D$ をとり,点 $A$ から円 $DBC$ に引いた接線と円 $DBC$ の接点のうち,直線 $DC$ について点 $B$ 側にあるものを $T$ とします.円 $ATC$ と線分 $AB, BC$ の交点をそれぞれ $E(\neq A), P(\neq C)$ とし,直線 $DT$ と直線 $BC$ の交点を $Q$ とすると,直線 $AB$ は $\angle PAQ$ を二等分しました.$AD=7, DC=13$ のとき,線分 $AC$ の長さは互いに素な正整数 $a, b$ を用いて $\dfrac{a}{b}$ と表せるので,$a+b$ を求めてください.

C

nmoon 自動ジャッジ 難易度:
5月前

11

問題文

三角形 $ABC$ の外心を $O$,垂心を $H$,外接円を $\Gamma$ とする.そして,以下のように点を4つとる.

  • 直線 $BH$ と $\Gamma$ との交点を $P(\not=B)$ とする.
  • 直線 $PO$ と $\Gamma$ との交点を $Q(\not=P)$ とする.
  • 直線 $QH$ と $\Gamma$ との交点を $R(\not=Q)$ とする.
  • 直線 $RO$ と $\Gamma$ との交点を $S(\not=R)$ とする.

このとき,3点 $ C,H,S$ が同一直線上にあった.

$$AH=17 , AO=11$$

のとき,三角形 $ABC$ の面積を求めてください.

解答形式

答えを2乗した値は,互いに素な2つの正整数 $a,b$ を用いて $\displaystyle\frac{a}{b}$ と表されるので,$a+b$ を求めてください.

PGC005 (E)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
5月前

13

問題文

鋭角三角形 $ABC$ について,垂心を $H$,外心を $O$,直線 $CH$ と直線 $AB$ の交点を $F$,直線 $BC, AC$ について $F$ と対称な点をそれぞれ $X, Y$ とし,直線 $BX$ と直線 $AY$ の交点を $P$ とします.$\angle FOX=\angle AFP$ かつ $FH=1, HC=7$ が成り立つとき,円 $ABC$ の半径としてありうる値の二乗の総和は互いに素な正整数 $a, b$ を用いて $\dfrac{a}{b}$ と表せるので,$a+b$ を解答してください.

音符の達人

YoneSauce 自動ジャッジ 難易度:
10月前

14

問題文

赤い音符と青い音符の二種類の音符を横に並べたものを譜面と呼びます.
以下の条件を同時に全て満たすような譜面がいくつあるかを求めてください.

  • その譜面の赤い音符と青い音符の合計はちょうど $17$ 個である.
  • その譜面の最も左の音符は赤い音符である.
  • その譜面の左から $2$ 番目の音符は青い音符である.
  • その譜面から任意の $3$ つの連続する音符を抜き出したとき,それが左から順に
    「赤い音符,青い音符,赤い音符」にならない
  • その譜面から任意の $3$ つの連続する音符を抜き出したとき,それが左から順に
    「青い音符,赤い音符,青い音符」にならない

解答形式

非負整数を半角数字で入力し解答してください。

内接円, 外接円, 傍接円

tori9 自動ジャッジ 難易度:
16日前

13

問題文

三角形 $ABC$ の内心と外心をそれぞれ $I, O$ としたところ,$AI=AO$ が成り立ちました.三角形 $ABC$ の内接円,外接円の半径がそれぞれ $142, 857$ であるとき,$\angle{A}$ 内の傍接円の半径を求めてください.

解答形式

例)答えは互いに素な正整数 $a, b$ を用いて $\dfrac{b}{a}$ と表せるので,$a+b$ を解答してください.

KOTAKE杯004(B)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
47日前

22

問題文

垂心を$H$とする鋭角三角形$ABC$があり
$AB \cdot CH=30,BC \cdot AH=28,CA \cdot BH=26$
が成立したので$AC$の長さの$2$乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.