PDC011 (B)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 競技数学
2025年10月29日21:00 正解数: 22 / 解答数: 25 (正答率: 88%) ギブアップ数: 1
この問題はコンテスト「PDC011」の問題です。

全 25 件

回答日時 問題 解答者 結果
2025年11月15日12:18 PDC011 (B) ulam_rasen
正解
2025年11月2日0:59 PDC011 (B) sakuyu1129
正解
2025年10月31日21:30 PDC011 (B) Weskdohn
正解
2025年10月31日19:09 PDC011 (B) natsuneko
正解
2025年10月30日12:19 PDC011 (B) 244
正解
2025年10月30日11:14 PDC011 (B) Ryomanic
正解
2025年10月29日22:41 PDC011 (B) papico
不正解
2025年10月29日22:29 PDC011 (B) papico
不正解
2025年10月29日22:18 PDC011 (B) katsuo_temple
正解
2025年10月29日22:16 PDC011 (B) DY_math
正解
2025年10月29日22:12 PDC011 (B) risingimpact
正解
2025年10月29日22:12 PDC011 (B) kinonon
正解
2025年10月29日21:53 PDC011 (B) kiwi1729
正解
2025年10月29日21:50 PDC011 (B) cocoa_math
正解
2025年10月29日21:45 PDC011 (B) Holalala
正解
2025年10月29日21:42 PDC011 (B) kiwi1729
不正解
2025年10月29日21:38 PDC011 (B) miq_39
正解
2025年10月29日21:32 PDC011 (B) wasab1
正解
2025年10月29日21:29 PDC011 (B) MARTH
正解
2025年10月29日21:28 PDC011 (B) syusyu
正解
2025年10月29日21:26 PDC011 (B) shoko_math
正解
2025年10月29日21:25 PDC011 (B) crambon
正解
2025年10月29日21:23 PDC011 (B) Nyarutann
正解
2025年10月29日21:19 PDC011 (B) hsneba
正解
2025年10月29日21:07 PDC011 (B) epsug
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

PDC011 (A)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
21日前

34

問題文

すべての項が素数であるような数列 $a_1, a_2, …, a_N (a_1 \le a_2 \le … \le a_N)$ であり,$a_1^2+a_2^2+…+a_N^2=999$ を満たすもののうち,$N$ が最小のものすべてについて,$a_1+a_2+…+a_N$ の総和を解答せよ.

PDC011 (D)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
21日前

42

問題文

$900$ 個の白丸が円形に並んでいる.ここから次の条件を満たすようにいくつかの丸 ($1$ つ以上) を黒く塗る方法は何通りあるか?

  • 黒く塗られた丸がランダムで一つ選ばれ,また $1$ 以上 $450$ 以下の整数 $k$ がランダムで与えられる.この時,これらがどのように選ばれても,選ばれた丸から時計回りと反時計回りに $k$ 個先の丸の少なくとも一方は黒く塗られている.

PDC011 (C)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
21日前

15

問題文

$x^{100}+2x^{80}+4x^{60}+4x^{40}+2x^{20}+1=0$ の複素数解を $a_1, a_2, …, a_{100}$ とするとき,$$\sum_{k=1}^{100} \dfrac{a_k^3+2a_k^2+3a_k+4}{a_k^3+a_k^2+a_k+1}$$ の値を求めてください.

PDC011 (E)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
21日前

9

問題文

鋭角三角形 $ABC$ について,垂心を $H$,線分 $BC$ の中点を $M$,直線 $BH$ と $AC$,$CH$ と $AB$ の交点をそれぞれ $E, F$ とし,直線 $AH$ と三角形 $ABC$ の外接円が再び交わる点を $T$,直線 $TM$ と三角形 $ABC$ の外接円の交点を $S$,直線 $BS$ と $HC$ の交点を $X$,直線 $TM$ と $AC$ の交点を $Y$ とすると,
$$BH=HE, AH=9, XY=7$$
が成立した.このとき,線分 $BC$ の長さの二乗を解答せよ.

PDC010 (B)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
26日前

42

問題文

正の整数について定義され(正とは限らない)整数値を取る関数 $f$ であって,任意の正の整数 $m,n$ について
$$f(mn)=f(m)^2+f(m)f(n)-f(1)$$
を満たすものについて,$(f(1), f(2), …, f(100))$ としてありうる組はいくつ存在するか?

PDC009 (C)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
50日前

29

問題文

正の整数 $n$ について,$f(n)$ で $n$ の正の約数であり,$n$ の最小の素因数を素因数に持たないようなもののうち最大のものを表す.例えば,$f(2\times 3^2)=3^2, f(2\times 3\times 5)=3\times 5$ である.ただし,$f(1)=1$ と扱う.
また,$g(n)$ で $n$ の正の約数 $d$ すべてについて $f(d)$ の総和を表す.
このとき,
$$g(2\times 3\times 7\times 11\times 13\times 17)-g(5\times 7\times 11\times 13\times 17)$$ を求めよ.

PDC008.5 (D)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
3月前

28

問題文

円に内接する四角形 $ABCD$ について,線分 $AC$ はその直径をなす.線分 $BD$ の中点を $M$ とすると $AM=AD, BD=12, CD=13$ が成立した.線分 $BC$ の長さの二乗を求めよ.

PDC009(A)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
50日前

45

問題文

一辺の長さが $68$ の正三角形 $ABC$ について,線分 $BC$ 上に点 $D$ をとり,$D$ から $AB,AC$ に降ろした垂線の足をそれぞれ $E,F$ とする.$BE=14$ が成り立つとき,線分 $CF$ の長さを求めよ.

PDC008.5 (E)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
3月前

35

問題文

素数の組 $(p, q, r, s, t)$ について
$$\dfrac{p^4 + q^4 + r^4 + s^4 + t^4 + 340}{8}$$ としてありうる最小の素数値を求めよ.

PDC009 (E)

poinsettia 自動ジャッジ 難易度:
50日前

27

問題文

$14\times 14$ のマス目に以下のように整数を書き込む.ただし,左から $m$, 上から $n$ 番目のマスを $(m,n)$ で表すものとする.

  • $(1,1)$ に $1$ を,$(1,2)$ と $(2,1)$ に $2$ を書き込む.
  • $k\geq 3$ について,すべてのマスに整数が書き込まれるまで以下を繰り返す: $k-2$ が書き込まれているいずれかのマスと,辺を共有せず頂点のみを共有しているマスであり,まだ整数が書き込まれていないようなものすべてに $k$ を書き込む.

いま,PDC 君は $(m,n)$ にいるとき $(m+1,n), (m,n+1)$ に瞬間移動することができ,またそれ以外の移動をすることができない.あるマスからあるマスへの経路について,全ての訪問したマス(出発地点と到着地点を含む)に書き込まれた数字の総和をスコアとする.
$(1,1)$ から $(14,14)$ まで移動するとき,スコアが最小となるような移動方法はいくつあるか?

KOTAKE杯007(L)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3月前

23

問題文

鋭角三角形 $ABC$ があり,点$A,B,C$ から対辺におろした垂線の足をそれぞれ $D,E,F$ とします.$AD,EF$ の交点を $P$ とすると,以下が成立しました.
$$DE=37,\quad EF=40,\quad AP:PD=5:6$$
このとき線分 $DF$ の長さを解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(O)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
3月前

25

問題文

$AB<AC$ を満たす鋭角三角形 $ABC$ があり,点$A,B,C$ から対辺におろした垂線の足をそれぞれ $D,E,F$ とします.半直線 $EF$ と直線 $BC$ の交点を $P$ とすれば,
$$AC=BP,\quad BD=60,\quad CD=92$$
が成立したので線分 $AB$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.