No.05 連立方程式と不等式

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 高校数学
2024年2月4日19:00 正解数: 4 / 解答数: 6 (正答率: 66.7%) ギブアップ数: 0

問題

次の実数 $a,b,c$ に対し,つねに $|ax+by|\leqq |c|$ となる実数 $x,y$ の和の値域幅を求めよ.

  • $p,q$ の連立方程式 $ap+bq=c,\ (b-c)p+(c+a)q=a+7b$ は解を複数個もつ.

解説

まず,方程式の一方が $0p+0q=0$ の形なら他方も同じ形になり,それ以外は係数比の一致から以下のように表せる.$$ka=b-c,\quad kb=c+a,\quad kc=a+7b\quad (k\neq 0)$$ ここで,$k(a+b)=a+b$ から $k=1$ のとき,$a=b-c=c-7b$ より $c=4b,\ a=-\,3b$ であり,$a=-\,b$ のとき,$b:c=(c-b):6b$ を整理して $c=-\,2b,3b$ を得る.よって,実数 $a,b,c$ の比は $(-\,3,1,4),(1,-\,1,2),(-\,1,1,3)$ に絞られて,$3x-y=r,\ x-y=s$ とおくと,$|r|\leqq 4,\ |s|\leqq 2$ より $x+y=r-2s$ の値域幅は $8+8=\boldsymbol{16}$ となる.

参考

$xy$ 平面の平行四辺形 $|3x-y|\leqq 4,\ |x-y|\leqq 2$ と直線 $x+y=t$ が共有点をもつ条件からも $-\,8\leqq t\leqq 8$ を導ける.

また,その四辺形は原点対称かつ二頂点が $(1,-\,1),(3,5)$ であり,$rs$ 平面の長方形 $|r|\leqq 4,\ |s|\leqq 2$ に写した面積比は $\dfrac{8\cdot 4}{2|5+3|}=2$ より線形変換 $\begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix}\mapsto\begin{pmatrix} r \\ s \end{pmatrix}$ の行列 $A=\begin{pmatrix} 3 & -\,1 \\ 1 & -\,1 \end{pmatrix}$ における $|\det A|$ の値と一致することがわかる.


おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

極限

sulippa 自動ジャッジ 難易度:
11日前

5

問題文

n を正の整数とし、$p$ を素数とする。$n!$ の素因数分解における $p$ の指数を $E_p(n!) = \sum_{k=1}^{\infty} \lfloor \frac{n}{p^k} \rfloor$ とする。

量 $Q_n$ を次のように定義する。
$$ Q_n = \sum_{p \le n} \left( \frac{n}{p-1} - E_p(n!) \right) \log p $$
ただし、和は $n$ 以下の全ての素数 $p$ を走り、$\log$ は自然対数とする。

次の極限値を求めよ。
$$ \lim_{n \to \infty} \frac{Q_n}{n} $$

ただし、オイラー・マスケロー二定数を $γ$ とする。

解答形式

半角で

No.01 展開と因数分解

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度:
16月前

6

問題

$(1)$ $4$ つの実数 $(10\pm\sqrt 2\pm 4\sqrt 3)^3+1$ の和と等しい整数の最大素因数を求めよ.
$(2)$ 方程式 $(2x^2-x)(2x^2-7x+6)=7$ の実数解 $x$ に対する $x^5-\dfrac{1}{x^5}$ の値を求めよ.

解答形式

$(1),(2)$ の和を半角数字で入力してください.

Reverse digits (学コン2024-12-3)

Lim_Rim_ 自動ジャッジ 難易度:
47日前

5

問題文

10の倍数でない正の整数 $n$ に対し, $f(n)$は, 十進法表示で $n$ を $1$ の位から逆の順番で読んで得られる正の整数として定めます. たとえば$f(123456789) = 987654321$です. $n+f(n)$が81の倍数となるような十進法で10桁の$n$の個数を解答してください.

備考

本問は大学への数学2024年12月学コン3番に掲載されている自作問題です.

自作問題A1

imabc 自動ジャッジ 難易度:
13月前

11

問題文

正の実数 $x,y,z$ が $xyz=x+y+z+2$ を満たしています.このとき, $x+4y+9z$ の最小値を求めてください.

解答形式

答えを入力してください.

No.02 集合と要素の個数

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度:
16月前

5

問題

$(1)$ 集合 $S_n=\{nx\mid x^3\leqq 2x^2+5x-6\}$ に対し,整数 $k\notin\overline{S_1\cap S_2}\cup S_3$ は何個あるか.
$(2)$ $3$ 桁の素数は $200$ 個未満か.

解答形式

命題は真なら $1$,偽なら $0$ として,$(1),(2)$ の和を半角数字で入力してください.

ハート型の詰め込み

tb_lb 自動ジャッジ 難易度:
3年前

11

【補助線主体の図形問題 #046】
 バレンタイン直前なのを意識してこんな図形問題を用意してみました。イベント便乗の色物問題ですが、方針次第では暗算で処理できるのはいつも通りです。補助線と共に存分にお楽しみください。

解答形式

${\def\cm{\thinspace \mathrm{cm}}}$ 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) $12\cm$ → $\color{blue}{12.00}$  $10\sqrt{2}\cm$ → $\color{blue}{14.14}$  $\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \cm$ → $\color{blue}{1.62}$
 入力を一意に定めるための処置です。
 たとえば答えに無理数を含む場合、$\sqrt{2}=1.41$や$\pi=3.14$などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
 近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。

Triangle T

Lim_Rim_ 自動ジャッジ 難易度:
50日前

5

問題文

三角形 $T$ の一つの辺の長さは平方数で,残りの辺の長さは素数であるとする.また,$T$ の面積は整数で,外接円の直径は素数であるとする.$T$ の各辺の長さを求めよ.

解答形式

$T$の3辺の長さの総和としてありうる値の総和を解答してください。(論証は解説を参照してください。)

備考

2018年3月の大学への数学「読者と作るページ」に掲載された問題です。

12月前

6

問題文

下の図において, $\triangle ABC$ と $\triangle BDE$ は二等辺三角形です. さらに,
$$\angle ABC=\angle BDE=90^\circ,\hspace{1pc} \angle EBC=60^\circ\\
BC=32, \hspace{1pc} DB=6\sqrt{2}$$ が成立します. 線分 $AE$ の中点を $M$ とするとき, 線分 $DM$ の長さを求めてください.
ただし, $E$ は $\triangle ABC$ の内側にあります.

解答形式

答えは正の整数値となるので, その整数値を半角で入力してください.

原始ピタゴラス数

sulippa 自動ジャッジ 難易度:
6日前

2

問題文

互いに素な整数の辺 $a,b,l$(斜辺 $l$)を持つ直角三角形を考える。内接円の半径を $r$、周長を $L$、面積を $S$ とする。
$L^2=kS$ ($k$ は正の整数) を満たすとき、
全てのkの値を求めよ。

解答形式

半角1スペースおきに小さい順に並べてください

自作問題1

iwashi 自動ジャッジ 難易度:
14月前

2

問題文

$n$を自然数とする。$\displaystyle \sum_{k=1}^{n} n^k$を$8$で割った余りを$a_{n}$、 $\displaystyle S_{n}=\sum_{k=1}^{n}a_{k}$とする。すべての$n$に対して$a_{n+l}=a_{n}$が成り立つような自然数$l$の最小値と$S_{m+2025}=2S_{m}$が成り立つような自然数$m$の最大値を求めよ。

解答形式

1行目に$l$を,2行目に$m$を半角英数字で解答してください。例えば$l=123,m=456$とする場合

123
456

としてください。


問題文

nを一桁の自然数とする。xについての多項式、

∫(0→x) (t^3 + {1/√(n-2)(n-3)(n-4)} t^-2 +1)^n dt

について、x^6の係数を自然数にするようなnを求めなさい。

解答形式

半角で一桁の数字を入力してください。

求面積問題23

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

11

問題文

半円の内部に正方形を2つ、図のように配置しました。赤い線分の長さ(=2つの正方形の一辺の差)が3であるとき、青で示した部分の面積と緑で示された部分の面積の差を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。