p1

lamenta 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 競技数学
2025年8月22日21:00 正解数: 17 / 解答数: 23 (正答率: 73.9%) ギブアップ数: 0
この問題はコンテスト「LGC short」の問題です。

全 23 件

回答日時 問題 解答者 結果
2025年8月24日19:05 p1 34tar0
正解
2025年8月24日12:30 p1 monicsequence_496
不正解
2025年8月23日3:44 p1 ゲスト
不正解
2025年8月23日0:50 p1 DY_math
正解
2025年8月23日0:45 p1 unknown
正解
2025年8月22日22:56 p1 ゲスト
正解
2025年8月22日22:56 p1 ゲスト
正解
2025年8月22日22:16 p1 kinonon
正解
2025年8月22日21:50 p1 syusyu
正解
2025年8月22日21:18 p1 kou0707
正解
2025年8月22日21:17 p1 kou0707
不正解
2025年8月22日21:17 p1 kiwi1729
正解
2025年8月22日21:16 p1 kou0707
不正解
2025年8月22日21:16 p1 kou0707
不正解
2025年8月22日21:13 p1 YoneSauce
正解
2025年8月22日21:07 p1 kmk_math
正解
2025年8月22日21:07 p1 pomodor_ap
正解
2025年8月22日21:07 p1 purin_neko1729
正解
2025年8月22日21:03 p1 MrKOTAKE
正解
2025年8月22日21:02 p1 miq_39
正解
2025年8月22日21:02 p1 natsuneko
正解
2025年8月22日21:02 p1 Nyarutann
正解
2025年8月22日21:01 p1 Nyarutann
不正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

p2

lamenta 自動ジャッジ 難易度:
4日前

10

問題文

$\quad$三角形 $ABC$ において,内心を $I$ ,角 $A$ 内の傍心を $I_A$ ,外心を $O$ とすると,直線 $II_A$ と直線 $IO$ は垂直に交わった.線分 $BC$ の中点を $M$ ,線分 $II_A$ と線分 $BC$ の交点を $K$ とし,三角形 $MKI_A$ の重心を $G$ とすると, $$KM=1,KG=3$$が成立した.このとき,線分 $BC$ の長さを求めよ.

解答形式

求める値の二乗は互いに素な正の整数 $a,b$ を用いて $\dfrac ab$と表せるので, $a+b$ を半角数字で解答してください.

Sukosi Kantanna Geometry

Germanium32 自動ジャッジ 難易度:
3日前

28

問題文

三角形$ABC$の内心を$I$ , 外心を$O$とします。
$AI=5$ , $AO=6$ , $AB+AC:BC=5:2$が成り立っている時、$cos\angle OAI$の値を求めてください。

解答形式

求める値は互いに素な正整数$a,b$を用いて$\frac{a}{b}$と表せられるので、$a+b$の値を解答してください。

Someday

Hapican_ 自動ジャッジ 難易度:
3日前

24

問題文

鋭角三角形 $ABC$ があり、その垂心を $H$、直線 $AH$ と直線 $BC$ の交点を $D$ とすると、$2\angle BAD=\angle CAD,AC=11,DH=4$ であった。このとき、線分 $BC$ の長さを求めよ。

解答形式

求める長さの二乗、$BC^2$ は互いに素な自然数 $p,q$ を用いて $\frac{p}{q}$ と表せるので、$p+q$ の値を求めてください。

PDC008.5 (C)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
22日前

33

問題

$a,b$ を実数とする.$f(x)=x^4+ax^3+bx^2+ax+1$ は $f(1/2)\cdot f(1/3)=4$ を満たしている.$f(2)+f(3)$ としてありうる最小の正の整数値を求めよ.

Sum of index

Germanium32 自動ジャッジ 難易度:
3日前

33

問題文

$n$を素因数分解したときの2の指数を$v_{2}(n)$と表します。
この時、$$v_2\left( \prod_{k=1}^{2025} (5^k - 1) \right)$$の値を求めてください。

解答形式

半角数字で入力してください。

Yaocho nyokki (Easy)

yu23578 自動ジャッジ 難易度:
3日前

29

問題文

$314$ 人の人が $\pi$ ナポゥ君の主催するたけのこニョッキ大会に参加します.ルールは次の通りです.

  • $i=1,2, \dotsc,314$ の順に $1$ 人 $1$ つの数 $i$ を叫んでいき,最後まで叫ぶことができたら成功である.もし $i$ を複数人が叫んでしまったり,だれも叫ばなかったりした場合は失敗である.

なかなか成功しないことに気づいた $\pi$ ナポゥ君は,次のように八百長をすることにしました.

  • はじめに $314$ 人それぞれに人$1,$ 人$2,$ ... 人$314$ と名付け,次に,人$i$ $(2 \le i \le 314)$ に $1$ 以上 $314$ 以下のいくつかの正整数を与える.そして, $i=1,2, \dotsc,314$ について以下を繰り返す.
    • $i=1$ ならば人$1$ が叫ぶ.そうでないなら,まだ叫んでいない人それぞれについて,与えられた数の集合を $S$ として,$S$ の中にもう叫んだ人$j$が含まれている場合,その人が数 $i$ を叫ぶ.

このたけのこニョッキが成功するような,$313$ 人に対する正整数の与え方の場合の数が $2$ で最大何回割れるかを解答してください.ただし, $314$ 人の名付け方は固定されているものとします.

解答形式

半角数字で解答してください.

PDC008.5 (E)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
22日前

29

問題文

素数の組 $(p, q, r, s, t)$ について
$$\dfrac{p^4 + q^4 + r^4 + s^4 + t^4 + 340}{8}$$ としてありうる最小の素数値を求めよ.

PDC008.5 (D)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
22日前

25

問題文

円に内接する四角形 $ABCD$ について,線分 $AC$ はその直径をなす.線分 $BD$ の中点を $M$ とすると $AM=AD, BD=12, CD=13$ が成立した.線分 $BC$ の長さの二乗を求めよ.

PDC005 (B)

pomodor_ap 自動ジャッジ 難易度:
3月前

30

$\angle B=90^{\circ}$ なる直角三角形 $ABC$ について,線分 $AC$ の中点を $M$ とし,内部に $PM\parallel BC$ なるように点 $P$ を取り,三角形 $BPM$ の外接円と三角形 $ABC$ の外接円が再び交わる点を $X$ とする.$AP=5, PM=8, MA=10$ が成り立っているとき,線分 $PX$ の長さは互いに素な正の整数 $a,b$ を用いて $\dfrac{a}{b}$ と表せるので,$a+b$ を解答せよ.

KOTAKE杯007(H)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
25日前

45

問題文

$AB=15,AC=20$ の鋭角三角形 $ABC$ があり,辺 $AC$ 上に $AB=AD$ となる点 $D$ をとります.線分 $BD$ の中点を $M$ とすると三角形 $ADM$ の外接円は直線 $CM$ に点 $M$ で接したので線分 $BC$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(G)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
25日前

44

問題文

三角形 $ABC$ があり重心を $G$ とし,辺 $AB,AC$ の中点をそれぞれ $M,N$ とします.辺 $BC$ 上に点 $P$ をとると $4$ 点$BMGP$ ,$4$ 点 $CNGP$ はそれぞれ共円であり,
$$BP=3,\quad CP=5$$
が成立したので線分 $AP$ の長さの $2$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.

KOTAKE杯007(E)

MrKOTAKE 自動ジャッジ 難易度:
25日前

50

問題文

$AB<AC$ なる三角形があり,辺 $BC$ の中点を $M$ とし直線 $AM$ と三角形 $ABC$ の外接円との交点のうち $A$ でないものを $D$ とすれば,
$$AB=BD,\quad AM=3,\quad CD=2$$
が成立したので線分 $BC$ の長さの $\mathbf{4}$ 乗を解答してください.

解答形式

答えは正の整数値となるので,その整数値を半角で入力してください.