Processing math: 100%

求長問題25

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 中学数学
2021年8月15日1:11 正解数: 8 / 解答数: 8 (正答率: 100%) ギブアップ数: 0

全 8 件

回答日時 問題 解答者 結果
2025年5月17日0:27 求長問題25 Weskdohn
正解
2024年11月13日14:50 求長問題25 katsuo_temple
正解
2023年12月31日0:12 求長問題25 nmoon
正解
2023年12月15日18:45 求長問題25 natsuneko
正解
2023年11月17日21:28 求長問題25 MARTH
正解
2023年10月15日20:24 求長問題25 mochimochi
正解
2021年11月11日13:54 求長問題25 tima_C
正解
2021年9月18日14:46 求長問題25 naoperc
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

求面積問題24

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

13

問題文

扇形内部に図のように線を引きました。青い三角形の面積が12のとき、緑の三角形の面積を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求長問題26

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

8

問題文

直角二等辺三角形と、その頂角を通る円が図のように配置されています。青で示した線分の長さを求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求面積問題23

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

11

問題文

半円の内部に正方形を2つ、図のように配置しました。赤い線分の長さ(=2つの正方形の一辺の差)が3であるとき、青で示した部分の面積と緑で示された部分の面積の差を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求値問題8

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

6

問題文

共通部分を持たない2円と、その共通接線があります。図中の同じ色で示した線分の長さが等しいとき、2円の半径比を求めてください。

※図は正確でないことに注意

解答形式

大円の半径をR1、小円の半径をR2とすると、R1:R2=:です。文字列 アイ を解答してください。
例:R1:R2=5:2 であれば 52 と解答

求角問題7

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

13

問題文

図のように正五角形と正三角形が配置されています。緑のxで示した角度を求めてください。
なお、赤で示した2つの線分は長さが等しく、青で示した角は直角です。

解答形式

度数法で、単位を付けずに0以上180未満の数を半角数字で解答してください。

求面積問題16

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

9

問題文

図のように3つの正方形が配置されています。3つの線分の長さが図のように与えられたとき、緑の六角形の面積を求めてください。

解答形式

面積は、
アイ+ウエオカ
となります。には0以上9以下の整数が入ります。文字列「アイウエオカキ」を解答してください(「」は不要)。ただし、根号の中身や分数は最も簡単な形にしてください。

S=17+2252817+111321711132

求長問題13

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

8

問題文

正方形の中に図のように線を引きました。赤、青の線分の長さがそれぞれ1,7のとき、緑の線分の長さを求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求面積問題30

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

11

問題文

正三角形・長方形・半円を組み合わせた以下の図形について、図中緑の線分の長さが6のとき、図形全体の面積を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求角問題12

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

9

問題文

正方形と正三角形を組み合わせた図のような図形について, 青で示した角の大きさを求めてください.

解答形式

0以上180未満の整数を半角数字で解答してください。
ただし度数法で、単位を付けずに解答してください。

正方形と2つの円

tb_lb 自動ジャッジ 難易度:
4年前

15

【補助線主体の図形問題 #015】
 今回は円がらみの求長問題にしてみました。地道なド根性解法もありますが、補助線次第では暗算も可能なように仕込んであります。お好みの解法・手法で挑戦してみてください。

解答形式

 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) 12cm12.00  102cm14.14  1+52cm1.62
 入力を一意に定めるための処置です。
 たとえば答えに無理数を含む場合、2=1.41π=3.14などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
 近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。

ヒント内容の予告

  1. 前半の方針をぼんやりと
  2. ヒント1の続き
  3. 後半の方針をぼんやりと
  4. ヒント3の続き

求角問題15

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

9

問題文

図の条件の下で、青で示した角の大きさを求めてください。

解答形式

解答を度数法で表し、0以上180未満の数値を半角数字で解答してください。
単位("度・°"など)はつけないでください。

求角問題16

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

9

問題文

正六角形内に、図のように円を配置しました。青で示した角の大きさを求めてください。

解答形式

x=a° です。a に当てはまる0以上180未満の数値を半角で回答してください。