組み合わせの発展問題(数学A)

MathoTV 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 高校数学
2023年4月15日14:21 正解数: 3 / 解答数: 14 (正答率: 21.4%) ギブアップ数: 0
#高校数学 #数学A #場合の数

全 14 件

回答日時 問題 解答者 結果
2024年9月17日15:54 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2024年6月24日12:15 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2024年6月7日8:40 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2024年6月6日11:36 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2024年2月26日19:42 組み合わせの発展問題(数学A) natsuneko
正解
2024年1月9日12:21 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解 (1/3)
2023年12月23日21:47 組み合わせの発展問題(数学A) nmoon
正解
2023年11月30日23:37 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2023年6月29日12:09 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2023年6月23日13:40 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解
2023年4月19日21:06 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解 (2/3)
2023年4月19日20:28 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解 (2/3)
2023年4月19日20:28 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
不正解 (0/3)
2023年4月15日14:58 組み合わせの発展問題(数学A) ゲスト
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

展開図3

Fuji495616 自動ジャッジ 難易度:
9月前

5

問題文

図1は、あるへこみのない立体の展開図です。図1は合同な正方形2個、合同な菱型4個、合同な台形8個からなり、これを組み立てると2個の正方形1組がたがいに向かい合い、2個の台形4組がたがいに向かい合い、2個の菱形2組がたがいに向かい合います。また、図2は図1に使われている3種類の図形を、1目盛りが1cmの方眼用紙に描いたものです。図1を組み立ててできる立体の体積は何cm$^3$ですか。
              図1

              図2

解答形式

四捨五入して整数で答えてください。
例)$\frac{17}{4}cm^3$→4

展開図

Fuji495616 自動ジャッジ 難易度:
10月前

6

問題文

図のような展開図を組み立てできる立体の体積は何㎤ですか。ただし、図は辺の長さが等しい正三角形と正方形と正六角形を組み合わせた図形で、正方形の面積は18㎠です。

解答形式

半角数字で入力してください。
例)10

ボツ問題

peparoni 自動ジャッジ 難易度:
13月前

5

問題文

以下の条件をともに満たす $12$ 桁の正整数 $M$ はいくつありますか?

  • $M$ を $3$ 桁ずつに区切って得られる $4$ つの正整数を左から $A,B,C,D$ として定めると,$\lvert A - B + C - D\rvert$ は $11$ の倍数かつ $13$ の倍数となる.
  • $M$ を $4$ 桁ずつに区切って得られる $3$ つの自然数を左から $E,F,G$ として定めると,$\lvert E - F + G\rvert$ は $137$ の倍数となる.

ただし,$M,A,E$ の最高位の数字は $0$ でないものとします.

解答形式

条件を満たす $12$ 桁の正整数 $M$ の個数を,半角数字で余分な空白や改行を入れずに解答してください.

三角形の面積の和

Fuji495616 自動ジャッジ 難易度:
9月前

4

問題文

$∠$A=69°、$∠ $B=66°、$∠ $C=45°である三角形ABCがあります。辺AC上にAB=DBとなる点Dをとり、辺BC上にAB=AEとなる点Eをとりました。DBとEAの交点をFとします。三角形AFBの周りの長さが12cmの時、三角形ABCの面積の2倍と三角形ABFの面積の和は何cm$^2$ですか。

解答形式

半角数字で入力してください。
例)10

自作問題5

iwashi 自動ジャッジ 難易度:
5月前

3

問題文

実数$x$は以下の条件をすべて満たす。

  • $x$は有理数であり整数でない。
  • $x$は$10$より大きい。
  • $x$を既約分数で表したとき、分母は$20$であり分子は$17$の倍数である。
  • $x-10$の小数点第一位を四捨五入した値と$\sqrt{x}$の小数点第一位を四捨五入した値は等しい。

このような$x$全てについて、$20x$の総和を求めよ。

求角問題3

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

6

問題文

半円3つが図のように配置されています。∠Xと∠Yの差を求めてください。
※同じ色で示した線分は長さが等しいです。

解答形式

0~360までの整数を半角数字で解答してください。
「度」や「°」などの単位を付けないでください。
例: 30° → 30

六角形の求積

Fuji495616 自動ジャッジ 難易度:
11月前

4

問題文

図のような六角形ABCDEFがあります。∠FED= ∠EDC= ∠DCB=150°, ∠CBA=135°で,FE=ED=DC=CB,DB=8cm,BA=4cmのとき,六角形ABCDEFの面積は何㎠ですか。

解答形式

半角数字で入力してください。
例)10

——————————————————————————————
問題文中に抜けている箇所があったので訂正しました。ご指摘ありがとうございました。

No.02 集合と要素の個数

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度:
12月前

3

問題

$(1)$ 集合 $S_n=\{nx\mid x^3\leqq 2x^2+5x-6\}$ に対し,整数 $k\notin\overline{S_1\cap S_2}\cup S_3$ は何個あるか.
$(2)$ $3$ 桁の素数は $200$ 個未満か.

解答形式

命題は真なら $1$,偽なら $0$ として,$(1),(2)$ の和を半角数字で入力してください.

求値問題8

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

4

問題文

共通部分を持たない2円と、その共通接線があります。図中の同じ色で示した線分の長さが等しいとき、2円の半径比を求めてください。

※図は正確でないことに注意

解答形式

大円の半径を$R_1$、小円の半径を$R_2$とすると、$R_1:R_2=\fbox ア:\fbox イ$です。文字列 アイ を解答してください。
例:$R_1:R_2=5:2$ であれば 52 と解答

問題

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

6

問題文

(2020.9.26 11:57追記)
解答形式に不備があったため、訂正致しました。

図の青、緑、赤の線分の長さを$X,Y,Z$、斜線部の面積を$S$とすると、次の式が成り立つ。
$$
\frac{[ア]}{S}=\frac{[イ]}{Z}\left(\frac{1}{X}+\frac{1}{Y}\right)
$$

なお、図の曲線は半円の弧である。

解答形式

$[ア],[イ]$にはともに自然数が入ります。その和を半角数字で解答してください。
ただし、その和が最小となるように解答してください。
例:$[ア]=4,[イ]=2$なら$6$ではなく(両辺を$2$で割ることにより)$3$と解答。

長方形と3つの円

tb_lb 自動ジャッジ 難易度:
2年前

4

【補助線主体の図形問題 #056】
 今週の図形問題は内心多めでお送りします。直感でいろいろ断定したくなりますが、ぐっとこらえて論証まで楽しんでいただけたら幸いです。暗算解法も仕込んでありますよ!

解答形式

${\def\cm{\thinspace \mathrm{cm}}}$ 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) $12\cm$ → $\color{blue}{12.00}$  $10\sqrt{2}\cm$ → $\color{blue}{14.14}$  $\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \cm$ → $\color{blue}{1.62}$
 入力を一意に定めるための処置です。
 たとえば答えに無理数を含む場合、$\sqrt{2}=1.41$や$\pi=3.14$などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
 近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。

2年前

4

【補助線主体の図形問題 #059】
 今週の図形問題はいつもと趣向が少し異なり連問です。入試問題における大問を(1)(2)と2週に分けて出題するイメージです。
 (1)である当問ですが、いつも通り暗算解法を仕込んでいます。計算量は少ないのですが、補助線を含む筋道がそこそこ長いです。じっくりと腰を据えてお楽しみください。

解答形式

${\def\cm{\thinspace \mathrm{cm}}}$ 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) $12\cm$ → $\color{blue}{12.00}$  $10\sqrt{2}\cm$ → $\color{blue}{14.14}$  $\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \cm$ → $\color{blue}{1.62}$
 入力を一意に定めるための処置です。
 たとえば答えに無理数を含む場合、$\sqrt{2}=1.41$や$\pi=3.14$などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
 近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。