全問題一覧

カテゴリ
以上
以下

[F] endless sequence

okapin 自動ジャッジ 難易度:
4年前

9

問題文

(1)$p$を奇素数とし、$\frac{1}{p}$を2進数で表示したときの循環節(※)が2以上8以下であるような$p$は6つ存在する。フェルマーの小定理を用いて$p$とその$p$に対する$\frac{1}{p}$の循環節の長さの関係を導き、6つの$p$の値を全て答えよ。

(2)$p$を奇素数とし、$\frac{1}{p}$を2進数で表示したときに最大で1が連続して並ぶ個数を$f(p)$とおく。例えば$\frac{1}{3}=0.01010…_{(2)}$より$f(3)=1$である。(1)を満たす$p$の中で$f(p)$が最大となるのは$p$がいくらのときか。Midyの定理を用いることによって求め、その値を答えよ。


(※)循環節とは、循環小数の繰り返される数字の列のうちその長さが最小でありかつその先頭が最も先に来るようなもののことである。例えば$\frac{1}{3}=0.01010…_{(2)}$となり、このときの循環節は$01$であり、$0101$や$10$は循環節とならない。


解答形式

(1)の全ての答えを小さい順に1~6行目に半角数字で入力してください。また、(2)の答えを7行目に半角数字で入力してください。

[B] constant variable

Benzenehat 自動ジャッジ 難易度:
4年前

19

問題文

ある大きさの球から、ある直径の円柱をくりぬいた。円柱の軸は球の中心を通る。(ビーズのような形を想像してください)
この立体の体積が$36\pi$のとき、以下のうちいずれかの値が一意に定まる。

  1. 円柱の底面の半径
  2. 球の半径
  3. 円柱の深さ

一意に定まるものの番号と、その値を求めよ。

解答形式

一意に定まるものの番号を半角数字で1行目に、その値を2行目に入れてください。2行目は整数または既約分数で答えてください。

解答例

1
4

くそなぞふぃ #09

halphy 自動ジャッジ 難易度:
4年前

74

問題文

雪崩が起きた山がたくさんあった森にある駅ってな〜んだ?

※これはクソなぞなぞです。初めての方は
https://hamukichi.hatenablog.jp/entry/2020/04/17/203824
などをご覧ください。

解答形式

すべてひらがなで入力してください。

Q267

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
4年前

280

大仏

math_neko 採点者ジャッジ 難易度:
4年前

13

問題文

奈良の大仏と鎌倉の大仏、どちらが先に立った?

解答形式

形式は問いません(手動ジャッジします)

野菜の力

math_neko 自動ジャッジ 難易度:
4年前

24

問題文

食べると肝臓が休まる棒状の野菜は何?

解答形式

ひらがなでお答えください

求値問題3

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

16

問題文

$x_1,x_2,\ldots,x_{24}$は正の実数とします。このとき、次の式の最小値を求めてください。
$$
\left(\sum_{n=1}^{24}\frac{n}{x_n}\right)\times\left(\sum_{n=1}^{24}nx_n\right)
$$

解答形式

半角数字で解答してください。

Q266

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
4年前

205

Q265

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
4年前

155

Q264

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
4年前

152

求面積問題12

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

14

問題文

図のように2つの半円が配置されています。(右側の半円の直径の一端は左側の半円の中心に一致する。)赤、緑で示した線分の長さがそれぞれ3,10のとき、青で示した四角形の面積を求めてください。
ただし、図中点線で示した直線は2つの半円の共通接線です。

解答形式

半角数字で解答してください。

Q263

Soft-Head 自動ジャッジ 難易度:
4年前

316