公開日時: 2022年1月16日23:22 / ジャンル: 数学 / カテゴリ: 中学数学 / 難易度: / ジャッジ形式: 自動ジャッジ
【補助線主体の図形問題 #042】
西暦問題をお送りしてきた新年の特別出題も終わり、通常出題である補助線主体の図形問題に戻ります。
今回の問題、図から何かを読み取りたくなりますが、その直感の根拠までぜひ考えてみてください。暗算解法もいつも通り仕込んでありますよ!
${\def\cm{\thinspace \mathrm{cm}}}$ 解答は小数第3位を四捨五入して、小数第2位までを単位なしで入力してください。
(例) $12\cm^2$ → $\color{blue}{12.00}$ $10\sqrt{2}\cm^2$ → $\color{blue}{14.14}$ $\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \cm^2$ → $\color{blue}{1.62}$
入力を一意に定めるための処置です。
たとえば答えに無理数を含む場合、$\sqrt{2}=1.41$や$\pi=3.14$などでは必要な桁が足りない場合があるのでご注意ください。
近似値を求める際には、関数電卓やグーグルの電卓機能、Wolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com などのご利用をお勧めします。
公開日時: 2022年1月16日3:36 / ジャンル: 数学 / カテゴリ: 中学数学 / 難易度: / ジャッジ形式: 自動ジャッジ
2つの正三角形が図のように配置されています。青で示した3つの線分の長さの和($x+y+z$ の値)を求めてください。
$(x+y+z)^2$ は正整数になるので、この値を半角数字で解答してください。
公開日時: 2022年1月15日9:15 / ジャンル: その他 / カテゴリ: その他 / 難易度: / ジャッジ形式: 採点者ジャッジ
〇〇●にそれぞれ文字を入れて、言葉を完成させてください。
但し 〇〇、●んの二文字は他の言葉と被らないようにお答えください。
例)
せいさんきん/めいさんひん←さん被り
えんきんかん/けんたいかん←かん被り
あい〇〇●ん
かい〇〇●ん
さい〇〇●ん
たい〇〇●ん
ない〇〇●ん
はい〇〇●ん
まい〇〇●ん
らい〇〇●ん
🆕
あい〇、〇●ん、などと分けて考えてもOK
ひらがな又はカタカナで入力してください。
公開日時: 2022年1月13日10:59 / ジャンル: その他 / カテゴリ: 漢字 / 難易度: / ジャッジ形式: 採点者ジャッジ
2つの漢字ができるように○に共通の漢字(部首)を入れて下さい。
○の書き順が 左の漢字は後、右の漢字が先と続けばOKです(脚、冠の漢字など)
例1)
木○攵→毎(梅/敏)
例2)
木○貝→口(杏/唄)
例3)
人○口→木(休/杏)〇
人○口→木(休/呆)✖←呆は木の書き順があとになっている。
※ヒントとして○の画数を( )に表記しています(5画以上)
それ以外でも正解です。
🆕
○の答えは問題文に載っている漢字以外です。
例)月→×青/肌
①禾○丁
②月○刂
③龶○几
④言○攵(5)
⑤門○辶(6)
番号を付けて○の漢字のみ入力してください。
表示不可能な場合は、合体した漢字を入力してください(片方でOK)
公開日時: 2022年1月9日10:55 / ジャンル: その他 / カテゴリ: その他 / 難易度: / ジャッジ形式: 採点者ジャッジ
次の文字をすべて使って〇を埋めてください。
(一般的な言葉に限ります)
他の言葉と3文字以上続けて被る事はできません。
✖けいさんき(計算機)/さんきゃく(三脚)←さんき被り
同じ番号内で同じ文字は2回までです。
○いいん(委員)
✖いいんかい(委員会)←(い)が3回
いかうんきくへこ
①〇〇〇ん〇〇〇
②〇〇〇〇ん〇〇
③〇〇〇〇〇ん〇〇
ひらがなと漢字両方を入力してください。