[D] 自己言及的な数列

masorata 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 算数
2020年12月5日18:00 正解数: 17 / 解答数: 24 (正答率: 70.8%) ギブアップ不可
数列 論理パズル まそらた杯
この問題はコンテスト「第2回まそらた杯」の問題です。

解答

$N$ を正の整数とする。$N$ 個の負でない整数からなる列 $a_0,a_1,a_2,\cdots ,a_{N-1}$ が自己言及列であるとは、$k=0,1,2,...,N-1$ に対して、$k$ がこの数列にちょうど $a_k$ 回だけ現れることであると定義する。$N=5,10$ の自己言及列をそれぞれ求めれば良い。

まず、自己言及列について $N$ によらず以下が成り立つことに注意する。

性質 $1$ : すべての $k$ について $0\leq a_k \leq N-1$
$a_k \geq N$ とすると、数列に $k$ が $N$ 個以上含まれることになり、$a_k=N,k=N$ しかあり得ない。しかし $k$ は $0$ 以上 $N-1$ の範囲しか動かないので矛盾。

性質 $2$ : $a_0+a_1+\cdots+a_{N-1}=N$
性質 $1$ と自己言及列の定義より明らか。

性質 $3$ : $a_0 \geq 1$
$a_0=0$ とすると、数列に $0$ が $1$ 個以上含まれていることに矛盾する。

性質 $4$ : $a_{N-1}=0$
$a_{N-1} \geq 1$ とすると、ある $k$ について $a_k = N-1$ となり、性質 $2$ より $a_{N-1}=1,a_k=N-1$ で他の $a_i$ がすべて $0$ の場合か、$k=N-1$ の場合のどちらかである。前者の場合、$a_1\geq1$ なので $N=2$ が必要で、$(a_0,a_1)=(1,0),(1,1)$ のいずれでも自己言及列にならない。後者の場合、数列に $N-1$ が $N-1$ 個含まれるので、 性質 $2$ より $(N-1)^2 \leq N$ である。これより $N=1,2$ でいずれの場合も不適。


(1)$N=5$ とする。性質 $1$ より $1\leq a_0\leq4$ であるから、$a_0=1,2,3,4$ をそれぞれ場合分けして調べる。

・$a_0=1$ のとき
$a_1\geq2$ なので $a_2,a_3,a_4$ のいずれかひとつのみが $0$ だが、性質 $4$ より $a_4=0$ なので $a_2,a_3\geq1$ である。よって性質 $2$ を用いると $(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4)=(1,2,1,1,0)$ のみが候補だがこれは条件を満たさない。

・$a_0=2$ のとき
$a_2\geq1$ で、性質 $4$ より $a_4=0$ なので $a_1,a_3$ のいずれか一方のみが $0$ である。まず $a_1=0$ とすると、 $a_2\geq2,a_3\geq2$ となって性質 $2$ に反する。次に $a_3=0$ とすると、性質 $2$ より $(a_1,a_2)=(1,2),(2,1)$ のみが候補で、条件を満たすのは

$$
(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4)=(2,1,2,0,0)
$$

だけである。

・$a_0=3$ のとき
$a_3\geq1$ なので $a_1=a_2=a_4=0$ となる。性質 $2$ より $a_3=2$ が必要だがこれは $a_2=0$ に反する。

・$a_0=4$ のとき
$a_1=a_2=a_3=a_4=0$ となるが、これは数列に $4$ が $1$ 個含まれていることに矛盾するので不適。

したがって $N=5$ の自己言及列は $(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4)=(2,1,2,0,0)$ だけであるから、$\fbox{ア}=2, \fbox{イ}=1, \fbox{ウ}=2, \fbox{エ}=0, \fbox{オ}=0$ である。


(2) $N=10$ とする。
$a_0=m$ とおく。このとき性質 $4$ より $a_1,a_2,\cdots ,a_8$ のうちちょうど $m-1$ 個が $0$ であり、残りの $9-m$ 個が $0$ でない。$0$ でないものを

$$
a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}
$$

とおく。性質 $1$ よりこれら $9-m$ 個の和は $10-m$ であり、$a_{n_i}$ たちはすべて $1$ 以上であるから、$a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}$ のうちただ $1$ つが $2$ でありその他はすべて $1$ であることがわかる。

次に、$n_1,n_2,\cdots,n_{9-m}$ に $1$ が含まれないと仮定する。このとき $a_1=0$ となって、$a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}$ の中に $1$ が含まれることに矛盾する。同様に $2$ が含まれないと仮定しても矛盾する。したがって、$n_1,n_2,\cdots,n_{9-m}$ は $1,2$ を共に含む。すなわち、$a_1$ と $a_2$ はどちらも $1$ 以上である。$a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}$ のうちただ $1$ つが $2$ 、その他はすべて $1$ なので、$(a_1,a_2)=(1,1),(1,2),(2,1)$ の場合を調べる。

・$(a_1,a_2)=(1,1)$ のとき
これは $1$ が $2$ 個以上含まれることに反するので不適。

・$(a_1,a_2)=(1,2)$ のとき
$a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}$ のうち $a_1$ を含む $8-m$ 個が $1$ である。$a_0=m=1$ のとき数列に $1$ が $8-m+1=9-m$ 個含まれるので $a_1=1=9-m$ より $m=8$ となるが矛盾。よって $m\neq1$ で、 数列に $1$ が $8-m$ 個含まれるので $a_1=1=8-m$ から $m=7$ が得られるが、このとき $a_7\geq1$ であり性質 $2$ に矛盾する。よってこの場合も不適。

・$(a_1,a_2)=(2,1)$ のとき
$a_{n_1},a_{n_2},\cdots,a_{n_{9-m}}$ のうち $a_2$ を含む $8-m$ 個が $1$ である。$a_0=m=1$ のとき数列に $1$ が $8-m+1=9-m$ 個含まれるので $a_1=2=9-m$ より$m=7$ となるが矛盾。よって $m\neq1$ で、 数列に $1$ が $8-m$ 個含まれるので $a_1=2=8-m$ から $m=6$ を得る。このとき性質 $2$ より、$a_6=1,a_3,a_4,a_5,a_7,a_8,a_9=0$ となって数列が決定される。

以上より、$N=10$ の自己言及列は

$$
(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4,a_5,a_6,a_7,a_8,a_9)=(6,2,1,0,0,0,1,0,0,0)
$$

だけである。よって $\fbox{カ}=6, \fbox{キ}=2, \fbox{ク}=1, \fbox{ケ}=0, \fbox{コ}=0, \fbox{サ}=0, \fbox{シ}=1, \fbox{ス}=0, \fbox{セ}=0,\fbox{ソ}=0$ である。

コメント

(1)と似たように場合分けすることで、
・$N=4$ の自己言及列は $(a_0,a_1,a_2,a_3)=(1,2,1,0),(2,0,2,0)$ だけである。
・$N=1,2,6$ の自己言及列は存在しない。
ことがそれぞれ示せます。

また、(2)と同様にして、$N=7,8,9$ の自己言及列は
$$
\begin{eqnarray}
(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4,a_5,a_6)&=&(3,2,1,1,0,0,0)\\
(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4,a_5,a_6,a_7)&=&(4,2,1,0,1,0,0,0)\\
(a_0,a_1,a_2,a_3,a_4,a_5,a_6,a_7,a_8)&=&(5,2,1,0,0,1,0,0,0)\\
\end{eqnarray}
$$

だけであることがわかります。より一般に
・$N\geq7$ の自己言及列は $a_0=N-4,a_1=2,a_2=1,a_{N-4}=1$ (他の $a_i$ はすべて $0$ )だけである。
ことが示せます。


おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

3年前

27

問題文

(1)$\displaystyle \tan\theta=\frac{1}{4}$ のとき、$\displaystyle \tan2\theta=\frac{\fbox{ア}}{\fbox{イウ}}$ である。

(2)連立方程式

$$
\begin{cases}
x_1=x_2(2+x_1x_2) \\
x_2=x_3(2+x_2x_3) \\
x_3=x_4(2+x_3x_4) \\
x_4=x_1(2+x_4x_1)
\end{cases}
$$

を満たす実数 $(x_1,x_2,x_3,x_4)$ の組は全部で $\fbox{エオ}$ 個あり、そのうち $\tan20^\circ < x_1 < \tan80^\circ$ を満たすような組は $\fbox{カ}$ 個ある。

解答形式

ア〜カには、0から9までの数字が入る。
(1)の答えとして、文字列「アイウ」を半角で1行目に入力せよ。
(2)の答えとして、文字列「エオカ」を半角で2行目に入力せよ。

3年前

16

問題文

正の実数に対して定義され正の実数値をとる関数 $f$ が、任意の正の実数 $x,y$ に対して

$$
f\left(\frac{x+y+1}{xy}\right)=\frac{f(x)f(y)}{x+y+1}
$$

を満たすとき

$$
f\left(\frac{11}{21}\right) = \frac{\fbox{アイウエ}}{\fbox{オカキ}}
$$

である。

解答形式

ア〜キには、0から9までの数字が入る。
文字列「アイウエオカキ」を半角で1行目に入力せよ。
ただし、それ以上約分できない形で答えよ。


問題文

$n$ を正の整数とする。$f(n)=\sqrt{n^4+2n+61\ }$ が整数となるような $n$ を $1$ つ選び、そのときの $f(n)$ の値を答えよ。

なお、$f(n)$ が整数とならない場合や、答えた $f(n)$ の値が正しくない場合は不正解とする。

正解した場合は、まず解説を見よ。また、他のユーザーの回答も見てみよ。

解答形式

あなたが選んだ $n$ における $f(n)$ の値を半角数字で1行目に入力せよ。

[B] constant variable

Benzenehat 自動ジャッジ 難易度:
3年前

19

問題文

ある大きさの球から、ある直径の円柱をくりぬいた。円柱の軸は球の中心を通る。(ビーズのような形を想像してください)
この立体の体積が$36\pi$のとき、以下のうちいずれかの値が一意に定まる。

  1. 円柱の底面の半径
  2. 球の半径
  3. 円柱の深さ

一意に定まるものの番号と、その値を求めよ。

解答形式

一意に定まるものの番号を半角数字で1行目に、その値を2行目に入れてください。2行目は整数または既約分数で答えてください。

解答例

1
4

3年前

39

問題文

$7^{7^7}$ を $777$ で割ったあまりを求めよ。

(注:$7^{7^7}$ は「 $7$ の「 $7$ の $7$ 乗」乗」を表すものとする。)

解答形式

$0$ 以上 $776$ 以下の整数を、半角数字で1行目に入力せよ。

expもどき

masorata 自動ジャッジ 難易度:
3年前

10

問題文

すべての複素数に対して定義され、複素数の値をとる関数 $f(z)$ は、すべての複素数 $z,w$ について

$$
f(z+w)=f(z)f(w)+zw ...(*)
$$

をみたすとする。以下の問いに答えよ。

⑴ すべての複素数 $z$ について $f(2)f(z)+z = f(1)f(z+1)+1$ が成り立つことを示せ。
⑵ $(*)$ をみたすような $f(z)$ をすべて求めよ。

解答形式

⑵を解答したうえで、以下の空欄ア~エに当てはまる0~9の整数を順に並べて4桁の半角数字「アイウエ」を入力せよ。根号の中身が最小になるように解答せよ。

$|f(5+11i)|$ のとりうる値のうち最大のものは$(アイ)$, 最小のものは$(ウ)\sqrt{(エ)}$ である。

求長問題5

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

15

問題文

※解答形式に注意!

図のように配置された3つの正三角形があります。青い線分の長さを求めてください。
ただし、赤、紫、緑の線分の長さはそれぞれ1,2,3で、隣り合う正三角形の間の角は30°です。

解答形式

答えは自然数$A,B$を用いて$A\sqrt{B}$の形に表せます。$A+B$を解答してください。
ただし、根号の中はできるだけ小さい自然数にしてください。

[E] modじゃんけん

hinu 自動ジャッジ 難易度:
3年前

14

問題文

$n\;(\geq 2)$ を自然数とするとき,以下の試行を行うことを考える。


試行

  • $n$ 人が $0,1,2$ のいずれかひとつの数を無作為に選ぶ。
  • 人 $i\; (i=1,2,\cdots, n)$ が選んだ数を $a_i$ とする。各人 $i$ に対して,
    $$
    a_i\equiv\sum_{j=1}^n a_j\; ({\rm mod} \; 3)
    $$ならば人 $i$ は生存し,そうでないなら脱落する。この試行をmodじゃんけんと呼ぶことにする。

$n$ 人がmodじゃんけんを $1$ 回行い,全員が生存するか全員が脱落するとき,modじゃんけんの結果はあいこになると定義する。

$n$ 人がmodじゃんけんを $1$ 回行ってあいこになる確率を $p_n$ とするとき

$$
p_2=\frac{\fbox{ア}}{\fbox{イ}},\; p_3=\frac{\fbox{ウ}}{\fbox{エ}},\; p_4=\frac{\fbox{オ}}{\fbox{カキ}}
$$

である。$n$ を $\fbox{ク}$ で割った余りが $\fbox{ケ}$ であるとき

$$
p_n=\frac{\fbox{コ}^{n}+\fbox{サ}}{\fbox{シ}^n}
$$

であり,そうでないときには

$$
p_n=\frac{\fbox{コ}^{n}+\fbox{ス}}{\fbox{シ}^n}
$$

である。また,

$$
\lim_{n\to\infty} p_n=\fbox{セ}
$$

が成り立つ。

解答形式

空欄 $\fbox{ア}$ 〜 $\fbox{セ}$ には,半角数字 0 - 9 または記号 - のいずれかが当てはまります。$\fbox{ア}$ 〜 $\fbox{セ}$ に当てはまるものを改行区切りで入力してください。分数はこれ以上約分できない形で解答してください。


問題文

$a$ を実数の定数とする。正の実数値をとる関数 $y(x)$ は何回でも微分可能で、

$$
\begin{cases}
2yy''''+(y'')^2=2y'y'''+a & (x \in {\mathbb R})\\
y'(0)=y''(0)=0 \\
y'''(0)=y''''(0)=1
\end{cases}
$$

を満たすとする。$\displaystyle a=\frac{50}{17}$ のとき、($x$ が実数全体を動くときの)$y(x)$ の最小値は $\displaystyle \frac{\fbox{アイ}}{\fbox{ウエオ}}$ である。

解答形式

ア〜オには、0から9までの数字が入る。
文字列「アイウエオ」をすべて半角で1行目に入力せよ。
ただし、それ以上約分できない形で答えよ。

[A] minimum value (easy)

okapin 自動ジャッジ 難易度:
3年前

15

問題文

原点$O$とする$xy$平面上で点$(3,2)$を通る傾き負の直線と$x$軸,$y$軸との交点をそれぞれ$A,B$とするとき、$\triangle OAB$の面積の最小値を求めよ。

解答形式

整数または既約分数で答えてください。
半角で入力してください。

3年前

27

問題文

$f(x)=-16x^3+24x^2-9x+1$ とおく。以下の問いに答えよ。

⑴ 以下の式が $\theta$ の恒等式になるように空欄を埋めよ。なお、同じ文字の空欄には同じ数が入る。

$$
f\left( \frac{\fbox{ア}+\sin\theta}{\fbox{イ}}\right)=\frac{\fbox{ア}+\sin(\fbox{ウ}\theta)}{\fbox{イ}}
$$

⑵ 次の定積分を求めよ。
$$
\int_ {0.5} ^{0.75} f(f(f(x))) dx = \frac{\fbox{エオカ}}{\fbox{キクケコ}}
$$

解答形式

ア〜コには、0から9までの数字が入る。
⑴の答えとして、文字列「アイウ」をすべて半角で1行目に入力せよ。
⑵の答えとして、文字列「エオカキクケコ」をすべて半角で2行目に入力せよ。
ただし、分数はそれ以上約分できない形で答えよ。

[B] キメラ漸化式

masorata 自動ジャッジ 難易度:
3年前

42

問題文

$N$ を正の整数として、以下の条件をすべて満たす数列 $\{a_n \}$ $(n=1,2,...)$ を考える。

・$a_1=1$
・$a_N=2020$
・すべての正の整数 $n$ について $\displaystyle \frac{a_{n+1}}{a_n}+\frac{4a_n}{a_{n+1}}=\frac{1}{a_n}- \frac{2}{a_{n+1}}+4$ が成り立つ。

このとき、$N=\fbox{アイ}$ である。また $a_7=\fbox{ウエオ}$ である。

解答形式

ア〜オには、0から9までの数字が入る。
$N=\fbox{アイ}$ の答えとして、文字列「アイ」をすべて半角で1行目に入力せよ。
$a_7=\fbox{ウエオ}$ の答えとして、文字列「ウエオ」をすべて半角で2行目に入力せよ。