アクセスがしづらい状況について (2025年1月23日14:22)
現在、ポロロッカにアクセスがしづらい状況が発生しております。 サーバー強化など応急処置は完了しておりますが、本格的な調査は2月ごろとなる見込みです。 ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

昔作った漸化式

masorata 自動ジャッジ 難易度: 数学 > 高校数学
2024年1月2日0:40 正解数: 7 / 解答数: 7 (正答率: 100%) ギブアップ数: 0
数列

全 7 件

回答日時 問題 解答者 結果
2024年4月15日14:02 昔作った漸化式 tima_C
正解
2024年4月10日20:11 昔作った漸化式 Ninja-Sushi-Manga
正解
2024年2月27日21:09 昔作った漸化式 Prime-Quest
正解
2024年1月5日12:37 昔作った漸化式 MARTH
正解
2024年1月4日0:41 昔作った漸化式 natsuneko
正解
2024年1月3日12:29 昔作った漸化式 nmoon
正解
2024年1月3日10:39 昔作った漸化式 Furina
正解

おすすめ問題

この問題を解いた人はこんな問題も解いています

Combination

Gauss 自動ジャッジ 難易度:
3年前

15

問題文

$$
\sum_{k=1}^{10} {}_{10}{\mathrm{C}}_{k}\cdot9^k\cdot k
$$

解答形式

半角数字で入力してください。


${}$ 西暦2024年問題第6弾です。いよいよ整数問題のお出ましとなりました。ある程度は手を動かす必要がありますが、あることに気づけば調べる候補をぐっと減らすことができます。約数の個数を求めるのが面倒な方はWolfram|Alpha https://www.wolframalpha.com なども併用して構いません。

解答形式

${}$ 解答は求める$n$の最小値をそのまま入力してください。
(例)$n=2106$ → $\color{blue}{2106}$

幾何問題24/1/8

miq_39 自動ジャッジ 難易度:
13月前

9

問題文

$AB=5,AC=9$ なる三角形 $ABC$ があり,その外接円を $\Gamma$ とします.辺 $BC$ の中点を $D$ とすると,$B$ における $\Gamma$ の接線と半直線 $DA$ が点 $E$ で交わりました.また,辺 $AC$ 上の点 $F$ が $\angle CDF=\angle BEA$ をみたしています.$DF=\dfrac{10}{3}$ のとき,線分 $AE$ の長さは互いに素な正整数 $a,b$ を用いて $\dfrac{a}{b}$ と表せるので,$a+b$ の値を求めてください.

解答形式

半角数字で解答してください。

求長問題6

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

9

問題文

図のように配置された図形で、半円の半径が$5$、赤、青、緑の線分の長さがそれぞれ$3,X,Y$のとき、$X^2+Y^2$の値を求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。

求角問題8

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
3年前

9

問題文

2つの正方形が図のように配置されています。緑で示した角の大きさを求めてください。

解答形式

半角数字で解答してください。
ただし、解答は度数法で、「°」や「度」といった単位を付けずに0以上360未満の数を解答してください。

13月前

6

問題文

鋭角三角形ABCについて,外心をO,重心をG,垂心をH,内心をIとします.
$$AO=\dfrac{325}{24}, AH=\dfrac{125}{12}, AG=\sqrt{145}$$
であるとき,$AI$の2乗を答えてください.

解答形式

答えは非負整数なので非負整数値を入力してください.

多項式の割り算

sha256 自動ジャッジ 難易度:
11月前

10

問題文

$n,m \ (m\geq n)$を正整数の定数とし、多項式$f(x)$を$f(x)=x^m$で定めます。
$f(x)$を$(x-2)^n$で割った商$Q(x)$について、$Q(2)=40$が成立しました。

$(n,m)$の組としてあり得るもの全てについて、$nm$の総和を求めてください。

解答形式

正整数値を半角で入力してください。

求値問題4

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

8

問題文

△ABCにおいて、垂心をH、外心をOとするとAB//HOであった。このとき、∠Cの角度としてあり得る値の範囲を求めてください。
ただし、OとHが一致する場合は除きます。

解答形式

∠Cの範囲は度数法で表すと、$(0°<)\alpha°<C<\beta°(<180°)$となります。
$\alpha+\beta$を半角数字で解答してください。

求角問題2

Kinmokusei 自動ジャッジ 難易度:
4年前

30

問題文

半円2つが図のように配置されています。
赤い線分と青い線分は長さの比が1:2です。
このとき、Xの角度を求めてください。

解答形式

半角数字で入力してください。
「度」や「°」は付けないでください。
例:X=57° → 57

No.02 集合と要素の個数

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度:
13月前

3

問題

$(1)$ 集合 $S_n=\{nx\mid x^3\leqq 2x^2+5x-6\}$ に対し,整数 $k\notin\overline{S_1\cap S_2}\cup S_3$ は何個あるか.
$(2)$ $3$ 桁の素数は $200$ 個未満か.

解答形式

命題は真なら $1$,偽なら $0$ として,$(1),(2)$ の和を半角数字で入力してください.

No.01 展開と因数分解

Prime-Quest 自動ジャッジ 難易度:
13月前

5

問題

$(1)$ $4$ つの実数 $(10\pm\sqrt 2\pm 4\sqrt 3)^3+1$ の和と等しい整数の最大素因数を求めよ.
$(2)$ 方程式 $(2x^2-x)(2x^2-7x+6)=7$ の実数解 $x$ に対する $x^5-\dfrac{1}{x^5}$ の値を求めよ.

解答形式

$(1),(2)$ の和を半角数字で入力してください.


${}$ 西暦2025年問題第5弾です。今回は覆面算風味の整数問題です。けれども、独特な解き心地があります。単一解であるのを前提にして構いませんので、じっくりと味わってください。

解答形式

${}$ 解答は指定の積をそのまま入力してください。
(例)105 → $\color{blue}{105}$